「関西地区 技術交流会」を開催しました

平成21年 2月 3日
財団法人 鉄道総合技術研究所

財団法人鉄道総合技術研究所は、関西地区の鉄道事業者ならびに鉄道事業に関連する業務に携わる方々を対象とした「関西地区 技術交流会」を下記により開催しましたのでお知らせします。
 本会は、関西地区での開催をご希望される鉄道事業者の方々の声にお応えして平成17年から年1回のペースで開催しており、今回で5回目の開催となります。
 今回の技術交流会には、2日間で381名の方々にご参加頂き、鉄道総研の研究成果ならびに開発技術に関する講演を行うとともに、これらのパネル展示や開発した機器・プログラムのデモ等による紹介を行いました。

1.開催日時  平成21年1月29日(木) 9時00分から16時30分まで
30日(金) 9時00分から16時30分まで
2.場   所  天満研修センター(大阪府大阪市北区錦町2-21)
3.プログラム
  プログラム@ 1月29日(木)
【午前の部(構造物の設計・施工部門、構造物の保守部門)】 9:25〜12:00
  開会挨拶理 事内田 雅夫
 (構造物の設計・施工部門)
(1) 既設杭基礎のシートパイルによる耐震補強工法
構造物技術研究部基礎・土構造研究室主任研究員 神田 政幸
(2) 石積壁の耐震補強工とその設計法
防災技術研究部地盤防災研究室主任研究員太田 直之
(3) 三次元解析を用いたRC高架橋の耐震照査プログラムの開発
構造物技術研究部コンクリート構造研究室副主任研究員田所 敏弥
  (構造物の保守部門)
(1) トンネルの診断技術−健全度診断システムとトンネルスキャナー−
構造物技術研究部トンネル研究室研究員 嶋本 敬介
(2) コンクリート構造物の早期劣化現象と対策工
材料技術研究部コンクリート材料研究室主任研究員 水野 清
(3) 実コンクリート構造物の劣化進行予測とその検証
鉄道力学研究部構造力学研究室主任研究員曽我部 正道
 
【午後の部(軌道部門、環境部門)】13:30〜16:25
  (軌道部門)
(1) 車輪/レール摩擦緩和システム(フリモス)
材料技術研究部摩擦材料研究室主任研究員 伴  巧
(2) ラダー軌道
鉄道力学研究部構造力学研究室長浅沼 潔
(3) 軌道関係の設備管理支援システム
輸送情報技術研究部主任研究員 菊地 誠
  (環境部門)
(1) 在来線騒音の現状と対策
環境工学研究部騒音解析研究室主任研究員 長倉 清
(2) レール防音材
材料技術研究部防振材料研究室研究員 間々田 祥吾
(3) 開床式鋼鉄道橋の音源調査と対策
構造物技術研究部鋼・複合構造研究室長杉本 一朗
(4) 鉄道近傍建物における騒音振動の予測と対策
構造物技術研究部建築研究室主任研究員 伊積 康彦
  閉会挨拶事業推進室長小西 真治
 
展示@ 1月29日(木)
【構造物の設計・施工、構造物の保守、軌道、環境の各部門】 9:00〜16:30
(1)三次元解析を用いたRC高架橋の耐震照査プログラムの開発
(2)制振と防せい機能を有するモルタルを用いた鋼鉄道橋
(3)コンクリート接着性防水シート(エバブリッド)
(4)緊急地震速報受信ソフトおよび受信端末
(5)石積壁の耐震補強工とその設計法
(6)鉄筋腐食によるコンクリート構造物の劣化進行予測
(7)実コンクリート構造物の劣化進行予測とその検証
(8)塩害による構造物の劣化を抑制する補修工法(SSI工法)
(9)構造物診断用非接触振動測定システム(Uドップラー)
(10)トンネルスキャナー
(11)マイクロラボックス
(12)車輪/レール摩擦緩和システム(フリモス)
(13)設備管理支援システム
(14)保守区向け勤務計画自動作成システム
(15)ラダー軌道
(16)ベイナイトレール
(17)レール防音材
(18)鉄道近傍建物の騒音振動の予測と対策
  相談コーナー:事業推進室、鉄道技術推進センター
 
プログラムA 1月30日(金)
【午前の部(車両部門、電力部門)】 9:25〜12:20
  開会挨拶理 事内田 雅夫
  (車両部門)
(1) 可搬型加振器を用いた車両上下振動シミュレータ
車両構造技術研究部車両振動研究室主任研究員 富岡 隆弘
(2) 回生動作モニタ装置と蓄電車両
車両制御技術研究部駆動制御研究室長 小笠 正道
(3) 輪重・横圧測定処理システム
車両制御技術研究部動力システム研究室主任研究員佐藤 潔
(4) C/C複合材製カーボン系すり板
材料技術研究部摩擦材料研究室主任研究員土屋 広志
  (電力部門)
(1) 変電所周辺の電磁界計算プログラム
電力技術研究部き電研究室長奥井 明伸
(2) 紫外線を用いた離線測定装置
電力技術研究部電車線構造研究室長久須美 俊一
(3) 電車線の架設精度診断
電力技術研究部主任研究員網干 光雄
 
【午後の部(信号通信部門、運輸部門)】 13:30〜16:05
  (信号通信部門)
(1) 連動図表作成支援システム
信号通信技術研究部列車制御研究室主任研究員関根 俊
(2) 転てつ機の転換不能対策
信号通信技術研究部信号研究室主任研究員五十嵐 義信
(3) 信号システムの安全性評価
信号通信技術研究部列車制御研究室主任研究員岩田 浩司
  (運輸部門)
(1) 鉄道総研における運転整理提案システムの開発
輸送情報技術研究部運転システム研究室主任研究員平井 力
(2) 鉄道の需要動向分析
輸送情報技術研究部交通計画室長武藤 雅威
(3) 安全や安定輸送の確保に関連する鉄道利用者の心理・行動調査
人間科学研究部人間工学研究室主任研究員藤浪 浩平
  閉会挨拶事業推進室長小西 真治
 
展示A 1月30日(木)
【車両、電力、信号通信、運輸の各部門】 9:00〜16:30
(1)簡易型乗り心地測定装置
(2)軸上下振動シミュレータ用加振システム
(3)鉄道分野の数値シミュレーション −パソコンによるシミュレーションの紹介−
(4)回生動作モニタ装置と蓄電車両
(5)輪重・横圧測定処理システム
(6)C/C複合材製カーボン系すり板
(7)紫外線離線測定装置(車上用)
(8)紫外線離線測定装置(地上用)
(9)電車線の架設精度診断デモ
(10)連動図表作成支援システム
(11)転てつ機モニタ
(12)転てつ減摩器
(13)信号システムの安全性評価
(14)運転整理アルゴリズム
(15)列車運行・旅客流動シミュレータ
(16)駅構内の旅客流動シミュレーション
(17)運転士のワークロードシミュレーション
(18)ヒューマンファクター分析と事故のグループ討議
  相談コーナー:事業推進室、鉄道技術推進センター
 


写真 開会の挨拶を行う 理事 内田 雅夫


写真 車輪/レール摩擦緩和システム(フリモス)について説明を行う
材料技術研究部 摩擦材料研究室 主任研究員 伴  巧

写真 展示の紹介を行う説明員(構造物、軌道、環境部門)


写真 C/C複合材製カーボン系すり板について説明を行う
材料技術研究部 摩擦材料研究室 主任研究員 土屋 広志



写真 紫外線を用いた離線測定装置について説明を行う
電力技術研究部 電車線構造研究室長 久須美 俊一

写真 展示の紹介を行う説明員(車両、電力、信号通信、運輸部門)



プレスリリースへ戻る

HOME
RTRI ホームページ

Copyright(c) 2009 Railway Technical Research Institute