地震応答制御研究室

Structural Dynamics and Response Control

構造物・車両・電車線路設備等の鉄道システム全体の地震応答を評価するための技術開発を行っています。
地震応答制御研究室は、構造物のみならず、その影響を受ける電車線柱や走行車両までを含めた鉄道システム全体の地震応答を評価するための技術開発を行っています。特に、想定を超えるような地震動に対しても、鉄道の社会貢献を維持できるような、新たな構造形式の提案・開発を行っています。また、津波や地表断層変位などの地震随伴事象に対する挙動評価や対策工の提案などの新しい分野にもチャレンジしています。

研究開発

制震ダンパーによる地震対策工法 NEW

河川橋脚や店舗利用高架橋などで、周辺環境等の制約によりRC巻立て等の一般的な耐震補強の実施が困難な場合、制震ダンパーを用いた部分的な工事のみで大幅な耐震性の向上が可能です。このような補強を行う制震ダンパーの設計法と設計手引きを作成しました。

河川橋脚や店舗利用高架橋などで、周辺環境等の制約によりRC巻立て等の一般的な耐震補強の実施が困難な場合、制震ダンパーを用いた部分的な工事のみで大幅な耐震性の向上が可能です。このような補強を行う制震ダンパーの設計法と設計手引きを作成しました。

鉄道構造物の減衰メカニズムの解明と低減衰構造の抽出法 NEW

構造物が低減衰となるメカニズムを大規模観測および数値解析で明らかにするとともに、低減衰に伴う選択共振により、構造物の揺れの増大や車両の走行安全性の低下等が生じる可能性のある弱点箇所を特定する手法、およびダンパー等による補強を行う場合の設計目標を算定する手法を開発しました。

構造物が低減衰となるメカニズムを大規模観測および数値解析で明らかにするとともに、低減衰に伴う選択共振により、構造物の揺れの増大や車両の走行安全性の低下等が生じる可能性のある弱点箇所を特定する手法、およびダンパー等による補強を行う場合の設計目標を算定する手法を開発しました。

杭基礎における入力損失効果の実務的評価手法 NEW

地震時における地盤と構造物の動的相互作用により生じる入力損失を簡易に評価するとともに、得られた入力損失から所要降伏震度スペクトルを補正する手法を開発しました。

地震時における地盤と構造物の動的相互作用により生じる入力損失を簡易に評価するとともに、得られた入力損失から所要降伏震度スペクトルを補正する手法を開発しました。

H鋼を挿入したPC電化柱の倒壊防止工法 UPDATE

H形鋼をPC電化柱の基部に挿入することで、万が一、想定外の地震により電化柱が損傷しても、倒壊を防止する工法を開発しました。

H形鋼をPC電化柱の基部に挿入することで、万が一、想定外の地震により電化柱が損傷しても、倒壊を防止する工法を開発しました。

地震時の構造物被害および走行安全性の予測法 UPDATE

広域な鉄道システムの地震時安全性に関する概略推定を目的に、構造物の損傷及び車両の走行安全性を統一的な指標で評価するための簡易な予測手法を開発しました。

広域な鉄道システムの地震時安全性に関する概略推定を目的に、構造物の損傷及び車両の走行安全性を統一的な指標で評価するための簡易な予測手法を開発しました。

地盤挙動解析の高精度化に関する研究(GHE-Sモデルの開発)

地盤の幅広いひずみレベルの挙動を精度良く表現可能な非線形履歴モデル(GHE-Sモデル)を開発しました。

地盤の幅広いひずみレベルの挙動を精度良く表現可能な非線形履歴モデル(GHE-Sモデル)を開発しました。

ポリマー免震層を用いた既設開削トンネルの耐震対策工 UPDATE

地震時に発生する地盤変位の緩衝材として、開削トンネルの外側にポリマー免震層を設置する耐震対策工を開発しました。

地震時に発生する地盤変位の緩衝材として、開削トンネルの外側にポリマー免震層を設置する耐震対策工を開発しました。