| 日時: 1998年12月15日(火) 13:30 〜 16:45 |
| 場所: 工学院大学 3階 312号教室(新宿) |
| 主題: 信号通信関係技術 |
| 発表会の概要 |
| 予定時間 | 件名 | 所属 | 職氏名 |
|---|---|---|---|
| 13:30〜13:55 | 鉄道沿線における電波伝搬特性推定法の検討 | 輸送システム開発推進部 (通信システム) |
技師 桐山 栄治 |
| 13:55〜14:20 | 電気鉄道における電波雑音と国際規格の動向 | 輸送システム開発推進部 (通信システム) |
技師(係長) 川崎 邦弘 |
| 14:20〜14:45 | 無線による列車制御システムCARATの事前安全性解析 | 輸送システム開発推進部 (列車制御) |
技師 岩田 浩司 |
| 14:45〜15:10 | 信号システムへの高安全性ソフトウェア開発手法の適用 | 基礎研究部 福岡研(信頼性工学) |
研究員 松本 真吾 |
| コーヒーブレイク | |||
| 15:25〜15:50 | 分岐器の接着状態照査装置の開発 | 輸送システム開発推進部 (信号) |
主任技師 櫻井 育雄 |
| 15:50〜16:20 | ヨーロッパの連動機能仕様共通化の検討(ERRI A201委員会) | 輸送システム開発推進部 (列車制御) |
主幹技師 平尾 裕司 |
| 16:20〜16:45 | 中国高速鉄道用ディジタルATC | 輸送システム開発推進部 (信号) |
主幹技師 高重 哲夫 |
司会:大川 水澄(輸送システム開発推進部 主幹技師)