時間 |
件名 |
所属 |
職氏名 |
13:30〜13:45 |
環境工学に関する最近の研究 |
 |
環境工学研究部 |
部長 前田 達夫 |
13:45〜14:10 |
3次元構造・音場解析による在来線車輪の形状と音響放射特性の解明 |
 |
車両制御技術研究部 動力システム |
主任研究員 笹倉 実 |
14:10〜14:35 |
転動音における軌道・車両に係わるパラメータの影響に関する検討 |
 |
環境工学研究部 騒音解析 |
主任研究員 北川 敏樹 |
14:35〜15:00 |
風洞試験におけるパンタグラフの空力音・揚力同時測定手法 |
 |
環境工学研究部 騒音解析 |
研究員 末木 健之 |
コーヒーブレイク |
15:15〜15:40 |
長大スラブ軌道トンネルに適した緩衝工開口部の設計指針 |
 |
環境工学研究部 空気力学 |
研究員 宮地 徳蔵 |
15:40〜16:05 |
空気誘導板を用いた鉄道車両台車部の着氷雪低減法の検討 |
 |
環境工学研究部 空気力学 |
副主任研究員 中出 孝次 |
16:05〜16:30 |
駅の衛生環境評価手法の検討 |
 |
環境工学研究部 生物工学 |
研究室長 早川 敏雄 |
16:30〜16:55 |
中間周波帯磁場の生物作用評価 |
 |
環境工学研究部 生物工学 |
主任研究員 池畑 政輝 |
司会:飯田 雅宣(環境工学研究部 空気力学 研究室長)
要旨をご覧いただく場合は、Adobe Readerが必要です。