| 予定時間 | 
件名 | 
所属 | 
職氏名 | 
| 13:30〜13:50
 | 防災技術に関する最近の研究開発
 | 
  | 
防災技術研究部
 
  | 部長
 杉山 友康  | 
| 13:50〜14:10
 | 構造物周りの風速計位置が観測値に及ぼす影響
 | 
  | 
防災技術研究部
 気象防災
  | 主任研究員
 荒木 啓司  | 
| 14:10〜14:30
 | 鉄道沿線の強風箇所抽出方法
 | 
  | 
防災技術研究部
 気象防災
  | 副主任研究員
 福原 隆彰  | 
| 14:30〜14:50
 | 雪崩の警備への気象情報の活用
 | 
  | 
防災技術研究部
 気象防災
  | 主任研究員
  飯倉 茂弘  | 
| 14:50〜15:10
 | 地山の風化を考慮した切土のり面工の健全度評価手法
 | 
  | 
防災技術研究部
 地盤防災
  | 主任研究員
 太田 直之  | 
| コーヒー・ブレイク 15:10〜15:25 | 
| 15:25〜15:45
 | 斜面災害を対象とした防災対策の意思決定支援方法
 | 
  | 
防災技術研究部
 地盤防災
  | 主任研究員
 布川 修  | 
| 15:45〜16:05
 | 岩盤斜面からの落石の大きさを簡易に推定する方法
 | 
  | 
防災技術研究部
 地質
  | 
研究室長
   太田 岳洋  | 
| 16:05〜16:30
 | 揺れの大きさを早期に推定するための地震動指標利用法
 | 
  | 
防災技術研究部
 地震防災
  | 
研究室長
    山本 俊六  | 
| 16:30〜16:50
 | 東北地方太平洋沖地震の地震動の特徴と構造物への影響
 | 
  | 
構造物技術研究部
 耐震構造
  | 
研究室長
    室野 剛隆  | 
司会: 今井 俊昭(防災技術研究部 気象防災 研究室長)
  ※発表内容に変更が生じた場合はご容赦願います。