予定時間 |
件名 |
所属 |
職氏名 |
13:30〜13:45
| 人間科学分野における最近の研究開発
|  |
人間科学研究部
| 部 長
鈴木 浩明 |
13:45〜14:10
| 運転士の異常時対応能力向上プログラムの実用システム
|  |
人間科学研究部
人間工学研究室
| 室 長
小美濃 幸司 |
14:10〜14:35
| 現場社員に対する効果的な事故情報の掲示
|  |
人間科学研究部
安全心理研究室
| 主任研究員
重森 雅嘉 |
14:35〜15:00
| におい物質を利用した電気火災検知の基礎的検討
|  |
人間科学研究部
生物工学研究室
| 主任研究員
潮木 知良 |
休憩
15:00〜15:15
|
15:15〜15:40
| 中間周波電磁界の生物影響の評価
|  |
人間科学研究部
生物工学研究室
| 主任研究員
池畑 政輝 |
15:40〜16:05
| 鉄道の輸送障害・事故に対するリスク認知の構造
|  |
人間科学研究部
安全性解析研究室
| 室 長
宮地 由芽子 |
16:05〜16:30
| 運転指令作業におけるヒューマンエラーのリスク管理支援手法
|  |
人間科学研究部
安全性解析研究室
| 副主任研究員
羽山 和紀 |
16:30〜16:55
| 通勤列車踏切事故時の乗客挙動シミュレーション
|  |
人間科学研究部
人間工学研究室
| 副主任研究員
中井 一馬 |
司会:早川 敏雄 (人間科学研究部 生物工学研究室 室長)