予定時間 | 件名 | | 所属 | 職氏名 |
13:15〜13:30 |
信号・情報通信技術に関する最近の研究開発 ※1 |
 |
信号・情報技術研究部 |
部 長 土屋 隆司 |
13:30〜13:55 |
設備監視のための無線センサネットワーク導入手法の提案 ※1 |
 |
信号・情報技術研究部 ネットワーク・通信研究室 |
副主任研究員 羽田 明生 |
13:55〜14:20 |
車上画像認識技術を用いた特殊信号発光機の視認確認手法 ※1 |
 |
信号・情報技術研究部 信号システム研究室 |
副主任研究員 長峯 望 |
14:20〜14:45 |
速度発電機と慣性センサを併用した高精度列車位置検知システム ※1 |
 |
信号・情報技術研究部 列車制御研究室 |
研究員 祗園 昭宏 |
14:45〜15:10 |
信号制御装置の統合論理設計のシステム化手法 ※1 |
 |
信号・情報技術研究部 列車制御研究室 |
主任研究員 関根 俊 |
休憩 15:10〜15:25 |
15:25〜15:40 |
電力技術に関する最近の研究開発 ※2 |
 |
電力技術研究部 |
部 長 兎束 哲夫 |
15:40〜16:05 |
き電系統のメンテナンス軽減技術 ※2 |
 |
電力技術研究部 き電研究室 |
副主任研究員 赤木 雅陽 |
16:05〜16:30 |
電車線コネクタの疲労寿命推定手法 ※2 |
 |
電力技術研究部 集電管理研究室 |
副主任研究員 山下 主税 |
16:30〜16:55 |
新幹線トンネル内の風が集電性能へ及ぼす影響 ※2
|  |
電力技術研究部 電車線構造研究室 |
室長 清水 政利 |
16:55〜17:20 |
画像情報に基づくパンタグラフの接触力測定装置の実用化 ※2
|  |
鉄道力学研究部 集電力学研究室 |
副主任研究員 小山 達弥 |