予定時間 | 件名 | | 所属 | 職氏名 |
13:15〜13:30 | 浮上式鉄道とその技術の応用に関する最近の研究開発 ※1 |  | 浮上式鉄道技術研究部 | 部 長 長嶋 賢 |
13:30〜13:55 | 非接触給電システムの鉄道車両への適用 ※1 |  | 浮上式鉄道技術研究部 電磁システム研究室 | 主任研究員 柏木 隆行 |
13:55〜14:20 | 鉄道車両の低周波磁界の評価方法 ※1 |  | 浮上式鉄道技術研究部 電磁システム研究室 | 主任研究員 加藤 佳仁 |
14:20〜14:45 | フライホイール蓄電装置用の超電導磁気軸受の開発 ※1 |  | 浮上式鉄道技術研究部 低温システム研究室 | 副主任研究員 荒井 有気 |
14:45〜15:10 | 鉄道車両空調用の磁気冷凍機の開発 ※1 |  | 浮上式鉄道技術研究部 低温システム研究室 | 副主任研究員 宮崎 佳樹 |
休 憩 15:10〜15:25 |
15:25〜15:40 | 車両の研究開発における最近の話題 ※2 |  | 車両構造技術研究部 | 部長 早勢 剛 |
15:40〜16:05 | 可変減衰上下動ダンパを用いた車体制振制御システムの開発 ※2 |  | 車両構造技術研究部 走り装置研究室 | 主任研究員 菅原 能生 |
16:05〜16:30 | 地震時脱線対策クラッシャブルストッパの開発 ※2 |  | 鉄道力学研究部 車両力学研究室 | 副主任研究員 中嶋 大智 |
16:30〜16:55 | 高速新幹線用の小型分散空気抵抗ブレーキ ※2 |  | 車両制御技術研究部 ブレーキ制御研究室 | 室長 高見 創 |
16:55〜17:20 | 車輪はめ合い部の形状変更による車軸の疲労強度向上 ※2 |  | 車両構造技術研究部 車両強度研究室 | 副主任研究員 山本 勝太 |