「信号通信技術交流会」を行いました
平成17年10月28日
財団法人 鉄道総合技術研究所
財団法人鉄道総合技術研究所は、信号通信技術関連の業務に携わる方々を対象とした「信号通信技術交流会」を下記により開催いたしましたのでお知らせします。
第6回目を数える今回の技術交流会は、鉄道事業者をはじめ、メーカー、施工業者やコンサルティング会社等、34社、約140名の方に参加いただきました。
今回のテーマは「信号通信におけるEMCを中心とした他分野との境界問題」とし、部内外からなる3者の講演と、パネルディスカッションが行われました。
記 |
1.開催日時 平成17年10月28日(金)14時から17時30分 |
2.場 所 財団法人鉄道総合技術研究所 国立研究所 講堂 |
|
|
3.プログラム |
テーマ「信号通信におけるEMCを中心とした他分野との境界問題」
|
開会挨拶 | (財)鉄道総研 | 信号通信技術研究部長 | 平尾 裕司 |
|
技術交流会 |
講演 |
「鉄道のEMCに関する話題(基調講演)」 |
| (独)交通安全環境研究所 | 上席研究員 | 水間 毅 |
|
「鉄道総研における信号分野の境界問題への取組み」 |
| (財)鉄道総研 信号通信技術研究部 | 信号研究室長 | 渡辺 郁夫 |
|
「鉄道総研における通信分野の境界問題への取組み」 |
| (財)鉄道総研 信号通信技術研究部 | 通信研究室 主任研究員 | 川ア 邦弘 |
|
パネルディスカッション |
司 会 | (財)鉄道総研 信号通信技術研究部 | 列車制御研究室長 | 佐藤 和敏 |
|
パネラー | (独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構 |
| 東京本社 電気第一部信号課 | 担当係長 | 中村 信幸 |
|
| JR北海道 工務部 制御システム課 | 制御システムGL | 日尾 泰典 |
|
| JR東日本 設備部 課長 | 信号技術管理GL | 浦壁 俊光 |
|
| 大同信号(株) 浅川事業所 設計部 | 課長 | 吉田 智仙 |
|
| (財)鉄道総研 信号通信技術研究部 | 信号研究室 主任研究員 | 福田 光芳 |
|
| (財)鉄道総研 信号通信技術研究部 | 通信研究室 主任研究員 | 川ア 邦弘 |
|
閉会挨拶 | (財)鉄道総研 | 事業推進室長 | 村田 修 |
|
|
EMC (Electromagnetic compatibility )
電磁環境工学、電磁環境両立性、電磁気適合性といわれていて、装置またはシステムが、本来設置される予定の場所で実働状態に入ったとき、電磁気的周囲環境に影響されず、かつまた、影響を与えず性能劣化や誤動作などを起こさずに設計どおり動作しうる能力である。
出典:鉄道技術用語辞典(鉄道総研 編)抜粋
|

|
写真 鉄道総研における取組について講演する 渡辺 郁夫 信号研究室長
|

|
写真 会場におけるパネラー |
プレスリリースへ戻る

RTRI ホームページ
Copyright(c) 2005 Railway Technical Research Institute
| |