| = 審査結果 = | 
|  | 
| 【優秀論文】 | 
|  | 
|  | 「より安全・安心な鉄道を目指した技術開発」 | 藤井技術士事務所 | 藤井 学 様 | 
|  | 
|  | 「アセットマネジメント手法を用いた都市トンネルの維持管理 〜都営地下鉄をケーススタディとして〜」
 | 
|  |  | 東京都交通局 東京都交通局
 東京都交通局
 東京都交通局
 | 徳永 浩之様 仁後 光央様
 古賀 善久様
 村松 和仁様
 | 
|  | 
| 【入選論文】 | 
|  | 「停電のない電気鉄道方式の提案」 | 佐世保高専 | 大塚 正雄様 | 
|  | 
|  | 「駅構内での携帯電話へのデータ電送システム」 | 
|  |  | 新潟工科大学 | 村上 肇 様 | 
|  | 
|  | 「安全と安心をもたらす『トレナビ』の設置(より安全な鉄道交通を構築するための方策)」 | 
|  |  | 鞄本構造橋梁研究所 | 梅本 幸男様 | 
|  | 
|  | 「列車を風災害から守る1提案〜レール・レコーダ(仮称)の整備〜」 | 
|  |  | 元気象研究所・英弘精機 英弘精機
 | 花房 龍男様 大久保憲郎様
 | 
|  | 
| 【佳  作】 | 
|  | 「車両窓ガラス破損防止対策ポリカ・ガードの開発について」 | 
|  |  | 北海道旅客鉄道 北海道旅客鉄道
 北海道旅客鉄道
 北海道旅客鉄道
 | 鬼頭 知彰様 佐藤 肇 様
 齋藤 裕之様
 戸塚 誉幸様
 | 
|  | 
|  | 「現有設備の有効利用と新しい列車検知手法の提案」 | 
|  |  | 大同信号 | 本橋 幸二様 | 
|  | 
|  | 「列車内における無線ブロードバンド通信実現に向けた技術開発 〜汎用無線通信技術を利用した情報提供方法の検討〜」
 | 
|  |  | 東日本旅客鉄道 | 江頭 慶三様 | 
|  | 
|  | 
| 審査委員会の構成 |  | 委員長 |  | 正田 英介 | (東京理科大学 教授) |  | 委  員 |  | 吉野 源太郎 | (社団法人日本経済研究センター 客員研究員) |  |  |  | 森地  茂 | (政策研究大学院大学 教授) |  |  |  | 吉田 和夫 | (慶應義塾大学 教授) |  |  |  | 秋田 雄志 | (財団法人鉄道総合技術研究所 理事長) |  |