| 
「鉄道構造物の診断エキスパート養成研修」を開催しました
 
平成18年12月20日財団法人 鉄道総合技術研究所
 
 財団法人鉄道総合技術研究所では、これまでに鉄道技術の基礎理論から、専門的な内容の技術を修得することを目的として、鉄道事業に関係する多くの鉄道技術者を対象とした「鉄道技術講座」を実施しておりますが、近年、鉄道構造物の老朽化に対する維持管理の重要性が増しているとともに、熟練技術者の大量退職時期を迎えている現状から、高い専門知識を有する技術者の養成が急務となっております。そのような背景から、集中的に机上講習と現地研修を行うこととしました。今回の研修には、JRをはじめとする鉄道事業者、調査コンサルタント会社、建設会社
から27名の方々にご参加頂きました。参加者からは、「実際の構造物を使った検査を行い、その結果を専門家から解説を受けることができたので理解が深まった。」「実際の機器を用いた測定作業が経験でき、測定方法がよく理解できたので、今後の実務に反映できる。」「他社の技術者と懇親を深めることができ、今後の情報交換が行いやすくなった。」等の評価を得ることができました。
 今回の結果を踏まえ、今後も引き続き充実した研修を企画・開催してまいります。
 
| 記 |  | 1.開催日時 |  | 平成18年11月27日(月) 〜 12月 1日(金) |  | 2.場   所 |  | 机上講習 ホテル一宮シーサイドオオツカ(千葉県長生郡一宮町) 現地研修 いすみ鉄道管内(いすみ鉄道株式会社 本社:千葉県夷隅郡大多喜町)
 |  |  |  |  |  
| 3.プログラム |  | <第1日目>平成18年11月27日(月) 14:00〜18:00 
 
| 時 間 | 講義内容 | 担当講師 |  | 13:30〜14:00 | 受付・オリエンテーション |  | 14:00〜18:00 | 机上講習 「斜面調査のポイント」
 | 防災技術研究部 地盤防災研究室 副主任研究員 布川 修
 |  
 <第2日目>平成18年11月28日(火) 9:00〜17:00
 
 
| 時 間 | 講義内容 | 担当講師 |  | 9:00〜18:00 | 現場実習 「斜面の調査の方法」
 | 防災技術研究部 地盤防災研究室 副主任研究員 布川 修
 |  | 13:00〜17:00 | 机上講習 「斜面の健全度評価」
 |  
 <第3日目>平成18年11月29日(水) 9:00〜17:00
 
 
| 時 間 | 講義内容 | 担当講師 |  | 9:00〜18:00 | 机上講習 「下部構造物の調査のポイント」
 | 構造物技術研究部 基礎・土構造研究室 主任研究員 羽矢 洋
 |  | 13:00〜17:00 | 現場実習 「橋梁下部構造物の調査の方法」
 | 構造物技術研究部 基礎・土構造研究室 研究員 峯岸 邦行
 |  
 <第4日目>平成18年11月30日(木) 9:00〜17:00
 
 
| 時 間 | 講義内容 | 担当講師 |  | 9:00〜18:00 | 机上講習 「下部構造物の健全度評価」
 | 構造物技術研究部 基礎・土構造研究室 主任研究員 羽矢 洋
 |  | 13:00〜17:00 | 机上講習 「コンクリートの健全度診断法概論」
 | 材料技術研究部 コンクリート材料研究室 主任研究員 飯島 亨
 |  
 <第5日目>平成18年12月 1日(金) 9:00〜17:00
 
 
| 時 間 | 講義内容 | 担当講師 |  | 9:00〜17:00 | 材料実習「コンクリートの各種診断法」 | 材料技術研究部 コンクリート材料研究室 副主任研究員 鶴田 孝司
 |  |  
 
 
|  |  | いすみ鉄道管内の斜面を用いた現地研修 |  |  |  |  |  | いすみ鉄道管内の橋梁下部構造物を用いた現地研修 |  |  |  |  |  | 机上講習時の様子 |  
 
 
 プレスリリースへ戻る
 
  RTRI ホームページ
 Copyright(c) 2006 Railway Technical Research Institute
 |