| 
軌道技術交流会を開催しました
 
平成20年10月31日財団法人 鉄道総合技術研究所
 
 財団法人鉄道総合技術研究所(以下、鉄道総研)は、軌道の設計・施工ならびに保守業務にたずさわる方々を対象とした「軌道技術交流会」を開催しましたので、お知らせいたします。今回の技術交流会には、鉄道事業者を中心に55社、約120名の方々にご参加頂き、鉄道総研が手がける開発成果と開発技術の紹介、および鉄道総研が開発したシステム等の展示を行いました。また、構内に敷設している各種ラダー軌道の見学会も合わせて実施しました。
 
| 記 |  | 1.開催日時  平成20年10月31日(金) 13時から17時20分 |  | 2.場   所  鉄道総研 国立研究所 研修室/110会議室 |  |  |  |  |  | 3.プログラム |  | 
|  |  | 【講演】 14:00〜17:20 |  | 開会挨拶 | 軌道技術研究部長 | 石田  誠 |  |  |  |  | 「技術紹介」 |  |  |  | 軌道技術研究部長 | 石田  誠 |  |  |  |  | 「改良型接着絶縁」 |  |  |  | 軌道技術研究部 | 軌道構造研究室 | 主任研究員 | 若月  修 |  |  |  |  | 「鉄道沿線環境との調和に配慮したD型弾直軌道」 |  |  |  | 軌道技術研究部 | 軌道・路盤研究室 | 研究員 | 高橋 貴蔵 |  |  |  |  | 「鉄道軌道輸送高度化事業に関わる軌道設備診断」 |  |  |  | 軌道技術研究部 | 軌道管理研究室長 | 古川  敦 |  |  |  |  | 「軌道関係の設備管理支援システム」 |  |  |  | 輸送情報技術研究部 | 主任研究員 | 菊地  誠 |  |  |  |  | 「ラダー軌道」 |  |  |  | 鉄道力学研究部 | 構造力学研究室長 | 浅沼  潔 |  |  |  |  | 「車輪/レール摩擦緩和システム(フリモス)」 |  |  |  | 材料技術研究部 | 摩擦材料研究室 | 研究員 | 深貝 晋也 |  |  |  |  | 「ベイナイトレールの開発と実用化」 |  |  |  | 材料技術研究部 | 摩擦材料研究室 | 主任研究員 | 佐藤 幸雄 |  |  |  | 閉会挨拶 | 事業推進室 | 営業部長 | 浜本 敏裕 |  |  |  |  |  | 【展示】 13:00〜14:00、15:20〜15:50 |  |  |  |  | (1) 改良型接着絶縁 |  |  | (2) 設備管理支援システム |  |  | (3) フリモス |  |  | (4) ラダー軌道 |  |  | (5) デジタル動揺計 |  |  | (6) マイクロラボックス |  | 【設備見学】 @13:15〜13:40、A13:30〜13:55、B15:25〜15:45 |  |  | 鉄道総研構内に敷設した各種ラダー軌道の見学を各回30名で3回に渡り講演の合間に行いました。 |  |  |  |  
 
 
|  
 |  | 写真 開会の挨拶をする 軌道技術研究部長 石田 誠 |  
 
 
|  
 |  | 写真 「鉄道沿線環境との調和に配慮したD型弾直軌道」について説明する 軌道技術研究部 軌道・路盤研究室 研究員 高橋 貴蔵
 |  
 
 
|  
 |  | 写真 「ラダー軌道」について説明する 鉄道力学研究部 構造力学研究室長 浅沼  潔
 |  
 
 
 プレスリリースへ戻る
 
  RTRI ホームページ
 Copyright(c) 2008 Railway Technical Research Institute
 |