「電力技術交流会」を開催しました
平成21年10月20日
財団法人 鉄道総合技術研究所
財団法人鉄道総合技術研究所(以下、鉄道総研)は、鉄道の電力技術関連の業務に携わる方々を対象とした「電力技術交流会」を下記により開催いたしましたのでお知らせします。
今回の技術交流会には、鉄道事業者をはじめ、メーカーや施工会社等、35社、約100名の方に参加いただきました。
交流会では、電力技術研究部長 長谷 伸一 による「電力に関する技術の紹介」をはじめ6件の講演と電力技術に関する展示を行いました。
記 |
|
1.開催日時 平成21年10月16日(金)14時から17時25分 |
2.場 所 鉄道総研 国立研究所 講演:研修室 / 展示:108〜110会議室 |
3.プログラム |
|
|
●【講演】 14:00〜17:25 |
 |
開会挨拶 |
電力技術研究部長 | 長谷 伸一 |
 |
|
「電力に関する技術の紹介」
電力技術研究部長 | 長谷 伸一 |
|
| 「変電所周辺の電磁界計算プログラム」
電力技術研究部 き電研究室長 |
奥井 明伸 |
|
| 「電車線の架設精度診断」
電力技術研究部 主管研究員 |
網干 光雄 |
|
| 「紫外線を用いた車上用離線測定装置」 電力技術研究部 電車線構造研究室 副主任研究員 | 早坂 高雅 |
|
| 「架線・パンタグラフ間の接触力測定方法」
鉄道力学研究部 集電力学研究室 副主任研究員 |
臼田 隆之 |
|
| 「集電性能の測定と評価」 電力技術研究部 集電管理研究室 副主任研究員 | 根津 一嘉 |
|
閉会挨拶 |
事業推進室長 | 小西 真治 |
|
 |
●【展示】 15:25〜16:20 |
|
(1) 車上用離線測定装置 |
|
| (2) 高張力トロリ線 |
|
| (3) パンタグラフ試験装置 |
|
| (4) 摺動面削正装置 |
|
|
(5) CAI鉄道電気教育ソフト |
|
| (6) 摩耗試験装置 |
|
| (7) 運転電力シミュレーション |
|
| (8) JRSEC開発製品紹介 |
|
 |
|
|

|
写真 開会挨拶をする 電力技術研究部長 長谷 伸一 |

|
写真 紫外線を用いた車上用離線測定装置について講演する
電車線構造研究室 副主任研究員 早坂 高雅 |
プレスリリースへ戻る

RTRI ホームページ
Copyright(c) 2009 Railway Technical Research Institute
|