|  | 
| 【講演】 14:00〜17:25 | 
|  | 
| 開会挨拶 | 人間科学研究部長 | 鈴木 浩明 | 
|  | 
|  | 「運輸関連技術の紹介」 輸送情報技術研究部長
 | 後藤 浩一 | 
|  | 
|  | 「事故のグループ懇談手法」 人間科学研究部 安全心理研究室 主任研究員
 | 重森 雅嘉 | 
|  | 
|  | 「ヒューマンファクタ事故分析手法」 人間科学研究部 安全性解析研究室 主任研究員
 | 宮地 由芽子 | 
|  | 
|  | 「運転曲線図作成システムとその応用」 輸送情報技術研究部 運転システム研究室 主任研究員
 | 山下  修 | 
|  | 
|  | 「貨物列車を対象とした機関車・乗務員運用整理案作成システム」 輸送情報技術研究部 運転システム研究室 研究員
 | 佐藤 圭介 | 
|  | 
|  | 「鉄道の需要動向分析」 輸送情報技術研究部 交通計画研究室長
 | 武藤 雅威 | 
|  | 
| 閉会挨拶 | 事業推進室長 | 小西 真治 | 
|  | 
|  | 
| 【展示】 15:25〜16:20 | 
|  | (1)	顧客満足度の観点による列車ダイヤ評価手法 | 
|  | 
|  | (2) ダイヤ乱れ時の機関車・乗務員運用整理案システム | 
|  | 
|  | (3) 運転曲線作成システム「SPEEDY」 | 
|  | 
|  | (4) 駅構内作業計画作成システム「Suparc」 | 
|  | 
|  | (5)	運転整理案システム | 
|  | 
|  | (6) 駅勢圏内人口や就業者数を考慮した駅乗降客数の予測法 | 
|  | 
|  | (7) 事故のグループ懇談手法 | 
|  | 
|  | (8) ヒューマンファクタ事故分析手法 | 
|  | 
|  | (9)	輸送障害時の駅案内放送の改善に向けた検討 | 
|  | 
|  | (10) TESS 調査事業のご案内 | 
|  | 
|  | 
|  |