財団法人鉄道総合技術研究所(以下、鉄道総研)は、鉄道構造物の保守・防災関連の業務に携わる方々を対象とした「構造物の保守・防災技術交流会」を下記により開催いたしましたのでお知らせします。
 今回の技術交流会には、鉄道事業者を中心に30社、60名以上の方に参加いただきました。
 交流会では、構造物技術研究部長 舘山 勝 による「構造物の保守・防災技術の紹介」をはじめ6件の講演と構造物の保守・防災技術に関する展示を行いました。
|  |  | 
| ●講演 14:00〜17:25 | 
|  | 
| 開会挨拶 | 構造物技術研究部長 | 舘山  勝 | 
|  | 
| 「構造物の保守・防災技術の紹介」構造物技術研究部長
 | 舘山  勝 | 
|  | 
| 「気象情報に基づく客観的雪崩監視時期の設定方法」防災技術研究部 気象防災研究室 研究員
 | 栗原  靖 | 
|  | 
| 「遠隔監視による増水時の橋脚健全度評価システム」防災技術研究部 地盤防災研究室 主任研究員
 | 佐溝 昌彦 | 
|  | 
| 「構造物診断用非接触振動測定システム『Uドップラー』」鉄道力学研究部 構造力学研究室 主任研究員
 | 上半 文昭 | 
|  | 
| 「既設鋼橋の合成構造化」構造物技術研究部 鋼・複合構造研究室 副主任研究員
 | 小林 裕介 | 
|  | 
| 「ピークセンサを用いた高架橋の損傷検知システム」構造物技術研究部 コンクリート構造研究室長
 | 谷村 幸裕 | 
|  | 
| 閉会挨拶 | 事業推進室長 | 小西 真治 | 
|  | 
|  | 
| ●展示 15:00〜16:20 | 
| (1)	構造物診断用非接触振動測定システム「Uドップラー」 | 
|  | 
| (2) 橋梁下部工健全度診断用計測器「IMPACT V」 | 
|  | 
| (3) 高次振動による構造物健全度診断システム「NSIS」 | 
|  | 
| (4) トンネル健全度診断システム「TUNOS」 | 
|  | 
| (5)	トンネルスキャナー | 
|  | 
| (6) 緊急地震速報システム | 
|  | 
| (7) 増水時の橋脚健全度評価システム | 
|  | 
| (8) 石積壁耐震補強工の設計施工法 | 
|  | 
| (9)	簡易な計測による砂質土地山の安定性評価手法 | 
|  | 
|  | 
|  |