「LRTに関する技術交流会」を開催しました
財団法人鉄道総合技術研究所(以下、鉄道総研)は、LRT関連の業務に携わる方々を対象とした「LRTに関する技術交流会」を下記により開催いたしましたのでお知らせします。
今回の技術交流会には、国土交通省、地方自治体、鉄道事業者や鉄道関連メーカーを中心に45団体、159名の方々に参加いただきました。
交流会では、京都大学大学院 工学研究科 教授の中川 大 氏による基調講演「都市交通政策の新しい潮流とLRT」をはじめメーカーの取り組みや鉄道総研における研究開発に関する4件の講演と、鉄道事業者をパネリストとして「蓄電技術の現状と今後の展開」と題したパネルディスカッションを行いました。
記
1.開催日時 | 平成22年5月21日(金) 14時から16時55分 |
2.場所 | 弘済会館(東京都千代田区) |
3.プログラム |
開会の挨拶 | 鉄道総研 理事 | 熊谷 則道 |
基調講演: 「都市交通政策の新しい潮流とLRT」 |
| 京都大学大学院 工学研究科 教授 | 中川 大 氏 |
講 演 1: 「純国産超低床路面電車の開発経緯と今後の展望」 |
| アルナ車両(株) 取締役 営業・技術部長 兼 総務室長 | 田島 辰哉 氏 |
講 演 2: 「鉄道用大型リチウムイオン電池の現状と展望」 |
| (株)GSユアサ リチウムイオン電池事業部 開発本部 第1開発部 担当部長 | 西山 浩一 氏 |
講 演 3: 「JR線におけるHi−tramの架線レス走行」 |
| 鉄道総研 車両制御技術研究部 駆動制御研究室長 | 小笠 正道 |
パネルディスカッション −蓄電技術の現状と今後の展開− |
パネリスト |
| 北海道旅客鉄道(株) 鉄道事業本部 技術創造部 主幹 | 佐藤 頼光 氏 |
| 東日本旅客鉄道(株) JR東日本研究開発センター 環境技術研究所 次長 | 野元 浩 氏 |
| 日本貨物鉄道(株) ロジスティクス本部 技術開発部 担当部長 | 寺内 伸雄 氏 |
| 鹿児島市交通局 電車事業課 安全統括管理者 | 市田 利廣 氏 |
| 富山地方鉄道(株) 経営管理部 交通政策課長 | 貫場 光司 氏 |
※ 講演者4名もディスカッションに参加 |
コーディネーター |
| 鉄道総研 理事 | 熊谷 則道 |
閉会の挨拶 | 鉄道総研 事業推進室長 | 小西 真治 |
|

- 写真 開会の挨拶をする 理事 熊谷 則道

- 写真 JR線におけるHi−tramの架線レス走行 について講演する
駆動制御研究室長 小笠 正道

- 写真 パネルディスカッションの模様