「鉄道構造物の診断エキスパート養成研修」を開催しました
平成22年10月27日
財団法人 鉄道総合技術研究所
財団法人鉄道総合技術研究所(以下、鉄道総研)では、鉄道構造物の維持管理にかかわる技術者の養成を目的として、平成18年度より「鉄道構造物の診断エキスパート養成研修」を開催しております。本年度の養成研修を下記により行いましたのでお知らせいたします。
我が国の鉄道土木構造物は、古くから整備されてきたものも多く、その一部で老朽化が進んでいます。加えて早期劣化を生じた構造物も散見されており、継続的な利用のためにも維持管理の重要性が増している現状にあります。また、構造物診断に携わる熟練技術者が大量退職時期を迎えている現状を踏まえると、高い専門知識を有する技術者の養成が急務となっています。
このような背景のもと、鉄道総研では、鉄道維持管理技術の基礎から応用に至る幅広い内容を取り扱う各種講習会を開催してきました。「鉄道構造物の診断エキスパート養成研修」は、平成18年度から開始して今回で5回目の開催となります。本研修では、机上講習だけでなく実際の土木構造物を対象とした現場実習を行うことにより、鉄道構造物の維持管理(個別検査レベル)に携わる高い専門知識を有する技術者を育成することを目的としております。
なお、現場実習につきましては、名古屋鉄道株式会社殿に全面的な御協力を頂き、管内の実鉄道構造物を対象に実施いたしました。
今回の研修には、鉄道事業者、調査コンサルタント会社から32名の方々にご参加頂きました。参加者からは「実際の鉄道土木構造物を目視しての講義のため非常にわかりやすかった」「コンクリートの変状の種類や変状ができるまでのプロセス・原因を明確にすることができた」「他会社の方との意見交換ができてよかった」「今後の検査業務に役立つ知識を得た」等の評価を得ました。
記 |
|
1.開催日時 平成22年10月18日(月)〜21日(木) |
2.場 所 机上講習 名鉄犬山ホテル(愛知県犬山市)
現場実習 名古屋鉄道株式会社管内 |
3.プログラム |
<第1日目> 平成22年10月18日(月) 13:00〜17:10
時間 |
講義内容 |
担当講師 |
13:00〜13:05 |
開講の挨拶 |
事業推進室長
小西 真治 |
13:05〜13:20 |
オリエンテーション |
事業推進室 構造物メンテナンス |
13:20〜14:10 14:20〜15:10 |
机上講習 斜面の調査方法 |
防災技術研究部 地盤防災研究室
主任研究員 布川 修 |
15:20〜16:10 |
机上講習 コンクリート構造物の目視調査 |
構造物技術研究部 コンクリート構造研究室
主任研究員 大屋戸 理明 |
16:20〜17:10 |
机上講習 鋼構造物の調査方法 |
構造物技術研究部 鋼・複合構造研究室
副主任研究員 小林 裕介 |
<第2日目> 平成22年10月19日(火) 8:30〜17:10
時間 |
講義内容 |
担当講師 |
8:30〜11:30 |
現場実習 斜面の調査方法 |
防災技術研究部 地盤防災研究室
主任研究員 布川 修 |
現場実習 コンクリート構造物の目視調査 |
構造物技術研究部 コンクリート構造研究室
主任研究員 大屋戸 理明 |
現場実習 鋼構造物の調査方法 |
構造物技術研究部 鋼・複合構造研究室
副主任研究員 小林 裕介 |
13:00〜13:40 13:50〜14:30 |
机上講習 衝撃振動試験概論
橋梁下部構造物の調査方法 |
構造物技術研究部 基礎・土構造研究室
副主任研究員 篠田 昌弘 |
14:40〜15:20 |
机上講習 鋼構造物の調査方法 |
構造物技術研究部 鋼・複合構造研究室
副主任研究員 小林 裕介 |
15:30〜16:10
16:20〜17:10 |
机上講習 コンクリート構造物の詳細調査 |
材料技術研究部 コンクリート材料研究室
主任研究員 飯島 亨 |
<第3日目> 平成22年10月20日(水) 8:00〜17:00
時間 |
講義内容 |
担当講師 |
8:00〜17:00 |
現場実習 橋梁下部構造物の調査方法 |
構造物技術研究部 基礎・土構造研究室
副主任研究員 篠田 昌弘
研究員 大村 寛和 |
現場実習 鋼構造物の調査方法 |
構造物技術研究部 鋼・複合構造研究室
副主任研究員 小林 裕介 |
現場実習 コンクリート構造物の詳細調査 |
材料技術研究部 コンクリート材料研究室
主任研究員 飯島 亨 |
<第4日目> 平成22年10月21日(木) 9:00〜12:00
時間 |
講義内容 |
担当講師 |
9:00〜 9:50 10:00〜10:50 |
机上講習 橋脚の健全度評価 |
構造物技術研究部 基礎・土構造研究室
副主任研究員 篠田 昌弘
研究員 阿部 慶太
研究員 田中 祐二 |
11:00〜11:50 |
机上講習 研修のまとめ |
事業推進室 構造物メンテナンス |
11:50〜12:00 |
閉講の挨拶 |
事業推進室 構造物メンテナンス
担当部長 菊地 誠 |
|

|
名古屋鉄道管内の高架橋を用いた現場実習 (コンクリート構造物の詳細調査)
|

|
机上講習の様子 (鋼構造物の調査方法)
|
ニュースへ戻る

RTRI ホームページ
Copyright(c) 2009 Railway Technical Research Institute
|