「鉄道構造物の診断エキスパート養成研修」を開催しました
- 平成23年10月19日
- 公益財団法人鉄道総合技術研究所
公益財団法人鉄道総合技術研究所では、鉄道構造物の維持管理にかかわる技術者の養成を目的として「鉄道構造物の診断エキスパート養成研修」を開催しております。本年度の養成研修を下記により行いましたのでお知らせいたします。
今回の研修には、鉄道事業者、調査コンサルタント会社を中心に17社、33名の方々にご参加頂きました。研修では、山岳トンネル、橋梁下部構造物、コンクリート構造物、鋼構造物、ならびに斜面の調査方法に関する机上講習と現場実習を行いました。なお、現場実習につきましては、野岩鉄道株式会社殿に全面的な御協力を頂き、実物の鉄道土木構造物を対象として実施いたしました。
記
| 
| 1.開 催 日 | 平成23年10月11日(火)〜14日(金) | 
|---|
 | 2.場   所 | 机上講習 ニッケン舟見荘(栃木県日光市) 現場実習 野岩鉄道株式会社管内
 | 
|---|
 | 3.プログラム |  | 
|---|
 | 
| 「鉄道構造物の診断エキスパート養成研修」プログラム
| <第1日目> 平成23年10月11日(火) 13:30〜17:40 |  | 13:30〜14:00 | 開講・オリエンテーション | 事業推進室 構造物メンテナンス |  | 14:10〜16:00 | 机上講習 山岳トンネルの調査方法 | 構造物技術研究部 トンネル研究室 
 主任研究員 岡野 法之  |  | 16:20〜16:50 | 机上講習 トンネル調査における画像の活用 | 信号通信技術研究部 信号研究室 
 主任研究員 鵜飼 正人  |  | 16:50〜17:40 | 机上講習 コンクリート構造物の目視調査 | 構造物技術研究部 コンクリート構造研究室 
 主任研究員 大屋戸 理明 |  | <第2日目> 平成23年10月12日(水)  8:30〜18:00 |  | 8:30〜11:30 | 現場実習 山岳トンネルの調査方法 | 構造物技術研究部 トンネル研究室 
 主任研究員 岡野 法之  |  | 8:30〜11:30 | 現場実習 コンクリート構造物の目視調査 | 構造物技術研究部 コンクリート構造研究室 
 主任研究員 大屋戸 理明 |  | 13:00〜14:30 | 机上講習 斜面の調査方法 | 防災技術研究部 地盤防災研究室 
 主任研究員 布川  修  |  | 14:40〜16:10 | 机上講習 鋼構造物の調査方法 | 構造物技術研究部 鋼・複合構造研究室 
 副主任研究員 小林 裕介  |  | 16:20〜18:00 | 机上講習 衝撃振動試験概論 橋梁下部構造物の調査方法
 | 構造物技術研究部 基礎・土構造研究室 
 主任研究員 篠田 昌弘  |  | <第3日目> 平成23年10月13日(木)  8:00〜17:00 |  | 8:00〜17:00 | 現場実習 斜面の調査方法 | 防災技術研究部 地盤防災研究室 
 主任研究員 布川  修  |  | 8:00〜17:00 | 現場実習 無塗装鋼橋梁の調査方法 | 構造物技術研究部 鋼・複合構造研究室 
 副主任研究員 小林 裕介  |  | 8:00〜17:00 | 現場実習 橋梁下部構造物の調査方法 | 構造物技術研究部 基礎・土構造研究室 
 主任研究員 篠田 昌弘  |  | <第4日目> 平成23年10月14日(金)  8:40〜11:40 |  | 8:40〜10:30 | 机上講習 橋脚の健全度評価 | 構造物技術研究部 基礎・土構造研究室 
 主任研究員 篠田 昌弘  |  | 10:40〜11:40 | 机上講習 演習課題・研修のまとめ | 事業推進室 構造物メンテナンス |  | 
 
- 机上講習の様子
 (山岳トンネルの調査方法)
 
- 現場実習の様子
 (斜面の調査方法)