「電力技術交流会」を開催しました
- 平成23年11月30日
- 公益財団法人鉄道総合技術研究所
公益財団法人鉄道総合技術研究所(以下、鉄道総研)は、鉄道の電力技術関連の業務に携わる方々を対象とした「電力技術交流会」を下記により開催いたしましたのでお知らせします。
今回の技術交流会には、鉄道事業者を中心に41社、100名の方に参加いただきました。講演会では、電力技術研究部長 奥井 明伸による「電力技術に関する研究開発」をはじめ5件の講演と鉄道総研の関連特許技術の紹介が行われました。また、鉄道の電力技術に関する展示会とツアーも開催されました。
記
| 1.開催日時 | 平成23年11月25日(金)13時30分から17時05分 | 
|---|
| 2.場  所 | 鉄道総研 国立研究所 講演会:研修室 展示会:リフレッシュコーナーおよび実験棟
 | 
|---|
| 3.プログラム | 
|---|
| 
 | 
|---|
| ●講演 | 
|---|
| 
| 開会挨拶 | 電力技術研究部長 | 奥井 明伸 | 
|---|
 | 「電力技術に関する研究開発」 | 
|---|
 | 
 | 電力技術研究部長 | 奥井 明伸 |  | 「電気鉄道における磁界測定と評価」 | 
|---|
 | 
 | 電力技術研究部 き電研究室 主任研究員 | 重枝 秀紀 |  | 「電車線路検査・状態監視への画像技術の適用」 | 
|---|
 | 
 | 電力技術研究部 集電管理研究室 主任研究員 | 根津 一嘉 |  | 「最近実用化された新しい架線方式」 | 
|---|
 | 
 | 電力技術研究部 電車線構造研究室 主任研究員 | 原田  智 |  | 「超電導線材の評価装置」 | 
|---|
 | 
 | 浮上式鉄道技術研究部 低温システム研究室 主任研究員 | 小方 正文 |  | 「電力貯蔵装置(超電導フライホイール)」 | 
|---|
 | 
 | 浮上式鉄道技術研究部 低温システム研究室 主任研究員 | 清野  寛 |  | 「関連特許技術の紹介」 | 
|---|
 | 
 | 情報管理部 知的財産 主査 | 松尾  純 |  | 閉会挨拶 | 事業推進室長 | 佐藤 和敏 | 
|---|
 | 
| ●展示 | 
|---|
| 
(1) 避雷器劣化管理(2) 磁界測定機器(3) 耐食性電車線金具(4) 紫外線検出式離線測定装置(5) 剛体電車線用しゅう動面切削装置(6) 画像情報に基づくパンタグラフ接触力測定手法(7) 有限要素法による架線・パンタグラフの3次元シミュレーション(8) JRSEC電車線関係計測技術と製品紹介 | 
| 
 | 
|---|
| ●ツアー | 
|---|
| 
(1) 大電流試験装置(2) 集電試験装置(3) 渦電流損失評価試験装置(4) 線条・金具振動試験機 | 
 
- 写真 講演会の様子
 「電力貯蔵装置(超電導フライホイール)」について解説する
 低温システム研究室 主任研究員 清野 寛
 
- 写真 ツアーの様子
 「集電試験装置」について解説する
 電車線構造研究室 主任研究員 川嶋 健嗣