「信号通信技術交流会」を開催しました
- 平成24年8月2日
- 公益財団法人鉄道総合技術研究所
公益財団法人鉄道総合技術研究所(以下、鉄道総研)は、鉄道の信号通信技術関連の業務に携わる方々を対象とした「信号通信技術交流会」を下記により開催いたしましたのでお知らせします。
今回の技術交流会には、鉄道事業者を中心に38社、158名の方に参加いただきました。交流会では、信号・情報技術研究部長 土屋 隆司による「信号通信技術の紹介」をはじめ8件の講演と、鉄道の信号通信技術に関する5件の展示を行いました。
記
1.開催日時 | 平成24年7月27日(金)13時20分から17時25分 |
2.場 所 | 鉄道総研 国立研究所 講演:研修室/展示:111会議室、屋外 |
3.プログラム |
|
●講演会 |
(1) 開会の挨拶/「信号通信技術の紹介」 |
---|
| 信号・情報技術研究部長 | 土屋 隆司 |
(2)「鉄道信号システムの安全性評価と最近の取り組み」 |
---|
| 信号・情報技術研究部 列車制御研究室長 | 福田 光芳 |
(3)「落雷条件の発生確率を考慮した信号設備の雷リスク評価」 |
---|
| 信号・情報技術研究部 信号システム研究室長 | 新井 英樹 |
(4)「鉄道をとりまく電波環境の測定・評価手法 − 鉄道における無線システムの回線設計への反映を目指して −」 |
---|
| 信号・情報技術研究部 ネットワーク・通信研究室長 | 川ア 邦弘 |
(5)「運転曲線作成システムの応用事例 − 閉そく割り検討と運行シミュレーション −」 |
---|
| 信号・情報技術研究部 運転システム研究室 研究員 | 熊澤 一将 |
(6)「妨害耐量の向上を図った軌道回路の開発」 |
---|
| 信号・情報技術研究部 信号システム研究室 主任研究員 | 寺田 夏樹 |
(7)「画像処理技術を用いた特殊信号発光機の視認性確認」 |
---|
| 信号・情報技術研究部 信号システム研究室 副主任研究員 | 長峯 望 |
(8)「関連特許技術の紹介」 |
---|
| 情報管理部 主査 | 坂本 義雄 |
|
●展示会 |
- (1) 信号設備に対する誘導障害試験用ツール
- (2) 前方設備検査のための車載型視野制御装置
- (3) 在来線におけるブロードバンド通信システムの構成評価手法
- (4) 運転曲線作成システムSpeedy
- (5) 転換試験用分岐器
|

- 写真 「信号通信技術の紹介」について講演する
信号・情報技術研究部長 土屋 隆司

- 写真 「前方設備検査のための車載型視野制御装置」について展示会場で解説する
信号システム研究室 副主任研究員 長峯 望