「電力技術交流会 -電力設備の機能・性能向上のための取組み-」
を開催しました
- 平成24年10月3日
- 公益財団法人鉄道総合技術研究所
公益財団法人鉄道総合技術研究所(以下、鉄道総研)は、鉄道の電力関連の業務に携わる方々を対象とした「電力技術交流会 −電力設備の機能・性能向上のための取組み−」を下記により開催いたしましたのでお知らせします。
今回の技術交流会には、鉄道事業者を中心に42社、144名の方にご参加いただき、電力技術研究部長 奥井明伸による「電力技術に関する研究開発」をはじめ8件の講演と、鉄道の電力技術に関する7件の展示ならびに6件の試験設備の見学を行いました。
記
1.開催日時 | 平成24年9月28日(金)13時20分から17時55分まで |
2.場 所 | 鉄道総研 国立研究所 研修室(講演会)、リフレッシュコーナー(展示会)、各試験棟(見学会) |
3.プログラム |
|
●講演会 |
(1) 開会の挨拶/「電力技術に関する研究開発」 |
---|
| 電力技術研究部長 | 奥井 明伸 |
(2) 「電気鉄道用電力供給設備の省エネルギー技術」 |
---|
| 電力技術研究部 き電研究室 副主任研究員 | 小西 武史 |
| 材料技術研究部 超電導応用研究室長 | 富田 優 |
(3) 「車両磁界の測定と予測手法」 |
---|
| 浮上式鉄道技術研究部 電磁力応用研究室長 | 長谷川 均 |
(4) 「電車線路の耐震対策」 |
---|
| 電力技術研究部 電車線構造研究室 主任研究員 | 原田 智 |
(5) 「剛体電車線における波状摩耗の抑制策」 |
---|
| 電力技術研究部 主管研究員 | 網干 光雄 |
(6) 「耐食性電車線部材の開発」 |
---|
| 電力技術研究部 集電管理研究室 研究員 | 臼木 理倫 |
(7) 「地上モニタリングによるパンタグラフ異常の検出手法」 |
---|
| 鉄道力学研究部 集電力学研究室 副主任研究員 | 小山 達弥 |
(8) 「関連特許技術の紹介」 |
---|
| 事業推進室 事業企画課長 | 佐藤 豊 |
|
●展示会 |
- (1) 電力貯蔵装置の制御手法
- (2) 超電導ケーブル装置
- (3) 電車線路の耐震対策技術
- (4) トロリ線の疲労試験
- (5) C/C複合材カーボン系すり板の開発
- (6) パンタグラフ接触力測定装置
- (7) 電車線関係計測技術
|
|
●見学会 |
- (1) 集電試験装置
- (2) パンタグラフ総合試験装置
- (3) 線条・金具振動試験機
- (4) 高・低圧大電流試験装置
- (5) RFIDを利用した車載型地上コイル支援装置
- (6) 超電導ケーブル試験装置
|

- 写真 「電力技術に関する研究開発」について講演する
電力技術研究部長 奥井明伸

- 写真 「トロリ線の疲労試験」について展示会場で解説する
集電管理研究室 副主任研究員 山下主税

- 写真 「線条・金具振動試験機」について見学会場で解説する
集電管理研究室長 菅原淳