「鉄道構造物の診断エキスパート養成研修」を開催しました
- 平成24年10月18日
- 公益財団法人鉄道総合技術研究所
公益財団法人鉄道総合技術研究所では、鉄道土木構造物の維持管理にかかわる技術者の養成を目的として「鉄道構造物の診断エキスパート養成研修」を開催しております。このたび、平成24年度の養成研修を以下の通り行いましたのでお知らせいたします。
今回の研修には、鉄道事業者、建設コンサルタント会社を中心に17社、37名の方々にご参加頂きました。研修では、山岳トンネル、橋梁下部構造物、鋼構造物、ならびに斜面の調査方法に関する机上講習と現場実習を行いました。なお、現場実習につきましては、神戸電鉄株式会社殿に全面的な御協力を頂き、実物の鉄道土木構造物を対象として実施いたしました。
記
| 
| 1.開 催 日 | 平成24年10月9日(火)〜12日(金) | 
|---|
 | 2.場   所 | 机上講習:有馬ビューホテル(神戸市北区) 現場実習:神戸電鉄株式会社殿管内
 | 
|---|
 | 3.プログラム |  | 
|---|
 | 
| 「鉄道構造物の診断エキスパート養成研修」プログラム
| <第1日目> 平成24年10月9日(火) 13:30〜17:30 |  | 13:30〜14:00 | 開講・オリエンテーション | 事業推進室 |  | 14:15〜15:45 | 山岳トンネルの調査方法 | 構造物技術研究部 トンネル研究室 
 主任研究員岡野 法之
 |  | 16:00〜17:30 | 鋼構造物の調査方法 | 構造物技術研究部 鋼・複合構造研究室 
 副主任研究員小林 裕介
 |  | <第2日目> 平成24年10月10日(水)  8:30〜17:30 |  | 8:30〜9:30 | 斜面の調査方法 | 防災技術研究部 地盤防災研究室 
 副主任研究員渡邉 諭
 |  | 9:45〜11:00 | 衝撃振動試験概論 橋梁下部構造物の調査方法
 | 構造物技術研究部 基礎・土構造研究室 
 主任研究員篠田 昌弘
 |  | 11:15〜12:00 | 機動性を考慮した構造物検査 | 鉄道力学研究部 構造力学研究室 
 主任研究員上半 文昭
 |  | 14:00〜17:30 現場実習
 | 山岳トンネルの調査方法 | 構造物技術研究部 トンネル研究室 
 主任研究員岡野 法之
 |  | 鋼構造物の調査方法 | 構造物技術研究部 鋼・複合構造研究室 
 副主任研究員小林 裕介
 |  | <第3日目> 平成24年10月11日(木)  8:30〜17:00 |  | 8:30〜17:00 現場実習
 | 斜面の調査方法 | 防災技術研究部 地盤防災研究室 
 副主任研究員渡邉 諭
 |  | 橋梁下部構造物の調査方法 | 構造物技術研究部 基礎・土構造研究室 
 主任研究員篠田 昌弘
 |  | 機動性を考慮した構造物検査 | 鉄道力学研究部 構造力学研究室 
 主任研究員上半 文昭
 |  | <第4日目> 平成24年10月12日(金)  8:30〜11:45 |  | 8:30〜10:00 | 橋脚の健全度評価 | 構造物技術研究部 基礎・土構造研究室 
 主任研究員篠田 昌弘
 |  | 10:15〜11:45 | 研修のまとめ | 事業推進室 |  | 
 
- 写真 机上講習の様子(衝撃振動試験概論)
 
- 写真 現場実習の様子(機動性を考慮した構造物検査)