「構造物技術交流会」を開催しました
- 平成25年10月9日
- 公益財団法人鉄道総合技術研究所
公益財団法人鉄道総合技術研究所(以下、鉄道総研)は、鉄道の構造物技術関連の業務
に携わる方々を対象とした「構造物技術交流会 −既設構造物の診断と補修補強−」を下
記により開催いたしましたのでお知らせします。
今回の技術交流会には、鉄道事業者を中心に74 社、222 名の方に参加いただきました。
交流会では、構造物技術研究部コンクリート構造研究室 渡辺健による「PC 桁の部分補強
工法」など6 件の講演と、ミニセッションとして講演者と参加者による意見交換を行うと
ともに構造物技術に関する6 件の展示を行いました。
記
| 1.開催日時 | 平成25年10月3日(木)13時30分から17時00分 | 
|---|
| 2.場  所 | 鉄道総研 国立研究所 講堂 | 
|---|
| 3.プログラム | 
|---|
| 
 | 
|---|
| ●講演会 | 
|---|
| 
| (1) 開会の挨拶 | 
|---|
 |  | 事業推進室長 | 佐藤 和敏 |  | (2) 「PC 桁の部分補強工法」 | 
|---|
 | 
 | 構造物技術研究部 コンクリート構造研究室 副主任研究員 | 渡辺  健 |  | (3) 「コンクリート構造物の長寿命化を図るための診断と補修技術」 | 
|---|
 | 
 | 材料技術研究部 コンクリート材料研究室長 | 上田  洋 |  | (4) 「鋼鉄道橋の変状調査・対策に関わる受託事例」 | 
|---|
 | 
 | 構造物技術研究部 鋼・複合構造研究室長 | 杉本 一朗 |  | (5) 「橋梁下部工・土留め健全度診断システム「IMPACT W」」 | 
|---|
 | 
 | 構造物技術研究部 基礎・土構造研究室 副主任研究員 | 中島  進 |  | (6) 「山岳トンネルの変状に対する補強工法選定法」 | 
|---|
 | 
 | 構造物技術研究部 トンネル研究室 主任研究員 | 野城 一栄 |  | (7) 「関連特許技術の紹介」 | 
|---|
 | 
 | 情報管理部 主査 | 坂本 義雄 |  | (8) 「鉄道構造物の維持管理技術に関する動向」 | 
|---|
 | 
 | 構造物技術研究部長 | 舘山  勝 |  | 
| ●ミニセッション | 
|---|
| 
(1) 高靭性セメントボードを用いた高欄改修工法(2) コンクリート構造物の長寿命化を図るための診断と補修技術(3) 既設鋼鉄道橋の合成構造化(4) セル状補強材と地山補強材によるのり面補強工「RRS 工法」(5) トンネル覆工の内面補強法「FRP 帯板接着工法」(6) 橋梁下部工・土留め健全度診断システム「IMPACT W」 | 
 
- 写真 「コンクリート構造物の長寿命化を図るための診断と補修技術」について講演する
 コンクリート材料研究室長 上田 洋
 
- 写真 ミニセッションの様子
 中央:セル状補強材について説明する基礎・土構造研究室 副主任研究員 松丸貴樹