3.列車動揺予測モデルによる軌道変位評価手法 | |||||||||||||||||||||||
軌道変位管理においては、軌道検測車による測定波形の振幅を指標として軌道変位を評価し、保守量を決めています。しかし、在来線の速度向上および乗り心地向上のためには、より列車動揺と相関が高い指標を用いて軌道変位を評価し、保守量を定めることが効率的です。そこで、軌道変位測定波形から簡易な演算で上下・左右の列車動揺を予測するモデルを作成し、軌道変位評価へ適用しました。
図1 高低変位評価指標と上下動揺実測値との比較(100m区間毎の最大値) ![]() RTRI ホームページ Copyright(c) 2004 Railway Technical Research Institute,Tokyo Japan, All rights reserved. |