高速車両試験台
走り装置研究室
実車両の走行状態を定置で再現する装置で、本線では実施不可能な車両や軌道の条件下での試験も可能です。軌条輪上での車両の運動特性や駆動制御性能などの試験に使用します。
特徴・諸元
車両は1両または1台車で、重量・大きさ・軌間・軸距などで様々な車両に対応できます。また、駆動はレール相当の軌条論および車両のいずれも可能であり、試験最高速度は500km/hです。
車両の運動特性として、走行安定性、正弦波を用いた周波数応答、実際の軌道不整を入力しての振動乗り心地性能等の試験、超過遠心力や横風に相当する左右力を車体に付加しての試験、ばねやダンパーのチューニングなどの試験を行うことができます。
主要諸元
最高速度 | 500km/h | 最大軸重 | 200kN |
最大前後力 | 200kN | 軸距 | 1600mm~3500mm |
軌間 | 1000mm~1670mm | 軌条論直径 | 1500mm |
最大等価慣性質量 | 16tonf/set | 最大車体付加力 | 40kN |
軌条論変位 | |||
上下方向 | 0.1Hz~25Hz、最大変位±12mm | ||
左右方向 | 0.1Hz~15Hz、最大変位±30mm | ||
ロール方向 | 0.1Hz~10Hz、最大角度±11mrad |
関連ページ
その他の関連コンテンツ
- Hi-tram(ハイ!トラム)
- クリープ力試験装置
- ディスクブレーキ試験機
- ディーゼル車両
- バラスト軌道の座屈・大変形解析
- バラスト軌道の沈下・流動解析モデル「DEMCS-track」
- パンタグラフ加振試験装置
- ブレーキ性能試験機
- 内燃機関性能試験機
- 動揺負荷試験装置
- 台車旋回性能試験装置
- 地震時の車両挙動解析
- 実働荷重台車試験装置
- 実物大車軸疲労試験装置
- 所内試験車両
- 車両と構造物の動的相互作用解析
- 車両構体の構造最適化手法
- 車両用ダンパ試験装置
- 車両用空気ばね試験装置
- 車体間運動模擬装置
- 車輪フランジ乗り上がり脱線のシミュレーション
- 車輪・レール高速接触疲労試験装置
- 車輪/レールの転がり接触解析
- 転がり-すべり摩擦力試験機
- 鉄道トンネルから発生する地盤振動解析
- 高速車両試験台
- 2円筒転がり接触試験機
選択してください
- Hi-tram(ハイ!トラム)
- クリープ力試験装置
- ディスクブレーキ試験機
- ディーゼル車両
- バラスト軌道の座屈・大変形解析
- バラスト軌道の沈下・流動解析モデル「DEMCS-track」
- パンタグラフ加振試験装置
- ブレーキ性能試験機
- 内燃機関性能試験機
- 動揺負荷試験装置
- 台車旋回性能試験装置
- 地震時の車両挙動解析
- 実働荷重台車試験装置
- 実物大車軸疲労試験装置
- 所内試験車両
- 車両と構造物の動的相互作用解析
- 車両構体の構造最適化手法
- 車両用ダンパ試験装置
- 車両用空気ばね試験装置
- 車体間運動模擬装置
- 車輪フランジ乗り上がり脱線のシミュレーション
- 車輪・レール高速接触疲労試験装置
- 車輪/レールの転がり接触解析
- 転がり-すべり摩擦力試験機
- 鉄道トンネルから発生する地盤振動解析
- 高速車両試験台
- 2円筒転がり接触試験機