| 日時: 2002年1月16日(水) 13:30 〜 16:50 |
| 場所: 工学院大学(新宿) 3階 312号教室 |
| 主題: 浮上式鉄道の試験状況と技術開発 |
| 発表会の概要 |
| 時間 | 件名 | 所属 | 職氏名 |
|---|---|---|---|
| 13:30〜13:45 | 浮上式鉄道の技術開発 | 浮上式鉄道開発本部 (技術部) |
部長 古 木 勉 |
| 13:45〜14:10 | 山梨実験線における試験状況 | 浮上式鉄道開発本部 (山梨実験線センター) |
主査 高尾 真二 |
| 14:10〜14:35 | 山梨実験線ミリ波列車無線実験システム | 浮上式鉄道開発本部 (研究開発部) |
主任研究員 新倉 弘久 |
| 14:35〜15:00 | 分散型誘導集電装置の開発 | 浮上式鉄道開発本部 (研究開発部 浮上式技術) |
主任研究員 山本 貴光 |
| コーヒーブレイク | |||
| 15:10〜15:35 | 超電導コイルの機械発熱に関する研究 | 浮上式鉄道開発本部 (研究開発部 極低温技術) |
副主任研究員 清野 寛 |
| 15:35〜16:00 | 新型車両の開発 | 浮上式鉄道開発本部 (車両部) |
副主査 山本 克也 |
| 16:00〜16:25 | 新しいき電方式の開発 | 浮上式鉄道開発本部 (電気部) |
副主査 重枝 秀紀 |
| 16:25〜16:50 | 地上コイルの耐久性検証 | 浮上式鉄道開発本部 (研究開発部 電磁路) |
主任研究員 鈴木 正夫 |
司会:吉岡 博(浮上式鉄道開発本部 研究開発部 浮上式技術 研究室長)