| 日時: 2006年5月17日(水) 13:30〜16:55 |
| 場所: 工学院大学(新宿) 3F アーバンテックホール |
| 主題: 構造物技術に関する最近の研究開発 |
| 発表会の概要 |
| 時間 | 件名 | 所属 | 職氏名 |
|---|---|---|---|
| 13:30〜13:45 | 構造物技術に関する最近の研究開発 | 構造物技術研究部 | 部長 市川 篤司 |
| 13:45〜14:10 | 不整形地盤における高架橋軌道面の折れ角の評価法 | 構造物技術研究部 (耐震構造) |
研究員 川西 智浩 |
| 14:10〜14:35 | 線路上空利用建築物の免震・防振構造システム | 構造物技術研究部 (建築) |
主任研究員 武居 泰 |
| 14:35〜15:00 | 大変形領域におけるRC高架橋柱の地震時挙動 | 構造物技術研究部 (コンクリート構造) |
副主任研究員 田所 敏弥 |
| コーヒーブレイク | |||
| 15:15〜15:40 | コンクリート床版のひび割れの影響を考慮した連続合成桁の設計法 | 構造物技術研究部 (鋼・複合構造) |
副主任研究員 池田 学 |
| 15:40〜16:05 | シートパイル併用型直接基礎の開発 | 構造物技術研究部 (基礎・土構造) |
主任研究員 神田 政幸 |
| 16:05〜16:30 | 仮土留め工を利用したコンクリート擁壁の設計法 | 構造物技術研究部 (基礎・土構造) |
主任研究員 小島 謙一 |
| 16:30〜16:55 | トンネルに対する近接施工の新しい影響評価基準 | 構造物技術研究部 (トンネル) |
副主任研究員 野城 一栄 |
司会:鳥取 誠一 (構造物技術研究部 主任研究員)