時間 |
件名 |
所属 |
職氏名 |
13:30〜13:45 |
最近の輸送情報技術の研究開発 |
 |
輸送情報技術研究部 |
部長 後藤 浩一 |
13:45〜14:10 |
列車ダイヤの頑健性評価手法の開発 |
 | 輸送情報技術研究部 運転システム |
研究員 武内 陽子 |
14:10〜14:35 |
運転整理ダイヤ案に対する乗務員運用の難易度評価手法 |
 |
輸送情報技術研究部 運転システム |
主任研究員 坂口 隆 |
14:35〜15:00 |
運転再開時の旅客数予測手法の開発 |
 |
輸送情報技術研究部 交通計画 |
研究室長 武藤 雅威 |
コーヒーブレイク |
15:15〜15:40 |
事故報告支援システムの開発 |
 |
輸送情報技術研究部 設備システム |
主任研究員 佐藤 紀生 |
15:40〜16:05 |
駅構内作業計画作成システムの開発 |
 |
輸送情報技術研究部 運転システム |
研究室長 福村 直登 |
16:05〜16:30 |
車載式自動改札機を活用した閑散線区向け出改札システム |
 |
輸送情報技術研究部 旅客システム |
副主任研究員 明星 秀一 |
16:30〜16:55 |
視覚障害者向け情報提供システムの実証的評価 |
 |
人間科学研究部 人間工学 |
主任研究員 水上 直樹 |
司会:土屋 隆司(輸送情報技術研究部 旅客システム 研究室長)