予定時間 |
件名 |
所属 |
職氏名 |
13:30〜13:45 |
鉄道のダイナミクスに関する最近の研究 |
 |
鉄道力学研究部 |
部長
石田 弘明 |
13:45〜14:10 |
模型走行実験によるスノープラウの排雪抵抗力評価方法 |
 |
鉄道力学研究部
車両力学 |
研究員
中嶋 大智 |
14:10〜14:35 |
まくらぎから道床に伝わる動的荷重の測定技術 |
 |
鉄道力学研究部
軌道力学 | 研究員
浦川 文寛 |
14:35〜15:00 |
軌道と床版をフローティング構造にしたサイレント鋼鉄道橋の開発 |
 |
鉄道力学研究部
構造力学 | 研究員
渡辺 勉 |
コーヒーブレイク |
15:15〜15:40 |
可変剛性ばねを用いたパンタグラフ動特性制御による集電性能向上手法 |
 |
鉄道力学研究部
集電力学 | 研究員
山下 義隆 |
15:40〜16:05 |
車輪踏面と内軌頭頂面間の潤滑手法 |
 |
材料技術研究部
摩擦材料 | 主任研究員
伴 巧 |
16:05〜16:30 |
台車の改良による地震時の車両走行安全性向上 |
 |
鉄道力学研究部
車両力学 | 研究室長
宮本 岳史 |
16:30〜16:55 |
地震時車両走行安全性に関するフラジリティ曲線の算出 |
 |
鉄道力学研究部
構造力学 | 主任研究員
曽我部 正道 |
司会: 名村 明 (鉄道力学研究部 軌道力学 研究室長)