予定時間 |
件名 |
所属 |
職氏名 |
13:30〜13:45 |
防災技術に関する最近の研究開発 |
 |
防災技術研究部 |
部長
木谷 日出男 |
13:45〜14:10 |
増水時における橋脚の固有振動数の抽出方法と評価システム |
 |
防災技術研究部
地盤防災 |
主任研究員
佐溝 昌彦 |
14:10〜14:35 |
降雨時の斜面崩壊に対する時間的・場所的安定性評価手法 |
 |
防災技術研究部
地盤防災 | 主任研究員
布川 修 |
14:35〜15:00 |
岩石の引張強度と風化程度に着目した落石危険度評価 |
 |
防災技術研究部
地 質 | 副主任研究員
長谷川 淳 |
コーヒーブレイク |
15:15〜15:40 |
不均質な砂質土地盤の地質調査法 |
 |
防災技術研究部
地 質 | 主任研究員
川越 健 |
15:40〜16:05 |
早期地震検知・警報のための新しい震源指標 |
 |
防災技術研究部
地震防災 | 主任研究員
山本 俊六 |
16:05〜16:30 |
架線着霜の発生条件と予測手法の開発 |
 |
防災技術研究部
気象防災 | 主任研究員
鎌田 慈 |
16:30〜16:55 |
気象情報を用いた雪崩警備時期の決定方法 |
 |
防災技術研究部
気象防災 | 主任研究員
飯倉 茂弘 |
司会: 太田 岳洋 (防災技術研究部 地質 研究室長)