予定時間 |
件名 |
所属 |
職氏名 |
13:30〜13:45
| 軌道に関する国際規格の動向
|  |
軌道技術研究部
| 部 長
古川 敦 |
13:45〜14:10
| 実験的研究によるレール傷の進展速度の推定
|  |
軌道技術研究部
軌道構造研究室
| 研究員
細田 充 |
14:10〜14:35
| 曲線部における線ばね形レール締結装置の適用区分
|  |
軌道技術研究部
軌道構造研究室
| 副主任研究員
弟子丸 将 |
14:35〜15:00
| 短繊維補強コンクリートの直結系軌道への適用
|  |
軌道技術研究部
軌道・路盤研究室
| 副主任研究員
高橋 貴蔵 |
休憩
15:00〜15:15
|
15:15〜15:40
| 軌道構造境界部の浮まくらぎ防止対策
|  |
軌道技術研究部
軌道・路盤研究室
| 研究員
櫻井 祐 |
15:40〜16:05
| レールガス圧接における信頼性向上手法
|  |
軌道技術研究部
レール溶接研究室
| 主任研究員
山本 隆一 |
16:05〜16:30
| ロングレール交換箇所における車体左右動の実態調査とその対策
|  |
軌道技術研究部
軌道管理研究室
| 研究員
木村 寛淳 |
16:30〜16:55
| 曲線内側レールへの摩擦緩和材の効果的散布方法
|  |
材料技術研究部
摩擦材料研究室
| 研究員
深貝 晋也 |
司会: 三和 雅史(軌道技術研究部 軌道管理研究室 室長)
※発表内容に変更が生じた場合はご容赦願います。