

| 参加申込書(
| |
※参加をご希望の方は,上記の参加申込みボタンから申込画面に移り,必要事項
を入力のうえ申込ボタンを押してお申込み下さい。または上記参加申込書
(word/pdf)をダウンロードし,必要事項をご記入の上,FAXまたはE-mailにて
お申込み下さい。(11月13日(木)締切)
| |
| FAX: | 042-573-7231(NTT) / 053-7231(JR) |
| E-mail: | ![]() |
※講演件名をクリックすると講演概要がご覧になれます。
| No. | 時 間 | 講演件名 | 所属 | 発表者 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 15:30~15:35 | 開会の挨拶 | 事業推進室 | 室長 舘山 勝 | |
| 2 | 15:35~15:45 | 強風対策の考え方-車両の耐力と外力の評価方法- | 防災技術研究部 (気象防災) | 主任研究員 荒木 啓司 | |
| 3 | 15:45~15:55 | 雪崩危険箇所の抽出方法 | 防災技術研究部 (気象防災) | 副主任研究員 宍戸 真也 | |
| 4 | 15:55~16:05 | 土工検査と評価 | 防災技術研究部 (地盤防災) | 副主任研究員 高柳 剛 | |
| 5 | 16:05~16:15 | 岩盤斜面の調査方法 | 防災技術研究部 (地質) | 研究室長 川越 健 | |
| 6 | 16:15~16:25 | Uドップラーを用いた岩盤斜面の安定性評価法 | 鉄道力学研究部 (構造力学) | 研究室長 上半 文昭 | |
| 7 | 16:25~16:35 | 打音検査装置を用いた岩塊の安定性評価 | 防災技術研究部 (地質) | 主任研究員 横山 秀史 | |
| - | 16:35~16:45 | - 休憩 - | |||
| 8 | 16:45~17:30 | ―――ポスターセッション――― | |||
| 時 間 | 16:45~17:30 | |
| 展示件名 | ・横風に対する車両の転覆耐力評価方法 | (車両運動) |
| ・車両に作用する空気力推定のための風洞試験 | (車両空力特性) | |
| ・強風の発生状況をふまえた防風柵の設置と風監視 | (気象防災) | |
| ・雪崩危険箇所の抽出方法 | (気象防災) | |
| ・土工検査と評価 | (地盤防災) | |
| ・岩盤斜面の調査方法 | (地質) | |
| ・Uドップラーを用いた岩盤斜面の安定性評価法 | (構造力学) | |
| ・打音検査装置を用いた岩塊の安定性評価 | (地質) | |
| 時 間 | 17:40~19:00 |
| 会 場 | 総研食堂 |
| 参加費 | 無料 |
| 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | |
| 事業推進室 営業 遠藤 | |
| TEL: | 042-573-7232 (NTT) / 053-7232 (JR) |
| FAX: | 042-573-7231 (NTT) / 053-7231 (JR) |
| E-mail: | ![]() |