研究成果展示
展示ゾーン
A.電気ゾーン
- A1 光切断式電車線摩耗計測装置
- A2 集電材料の摩耗メカニズム解明
- A3 地上蓄電装置と車載蓄電装置の統括制御手法
- A4 電車線画像検測装置
- A5 新幹線用コンパウンド架線の中間接続法
- A6 超電導き電ケーブル
- A7 超電導材料の製作と応用機器開発
- A8 クラウド型連動装置
- A9 使用環境センシングによる信号用電子機器の寿命予測手法
- A10 列車制御システムへの公衆回線と汎用端末の適用
- 公衆無線通信回線特性の簡易測定システム
- A11 無線式列車制御システムへのビームフォーミング方式の適用
- A12 転てつ装置の密着度の管理手法
- A13 鉄道向け統合ネットワークおよび高機能ルータ
B.車両ゾーン
- B1 大型低騒音風洞を模擬する数値風洞
- B2 局所的な強風による車両転覆に対する走行安全性評価手法
- B3 排雪シミュレーション
- B4 車両屋根上の排気流れの可視化
- B5 車体の3次元的な弾性振動特性を把握する実験・解析手法
- B6 ブレーキ摩擦材のSAICASによる材料強度分析
- B7 ディーゼルエンジンの熱効率マップ
- B8 バッテリーフリー無線センサを用いた振動監視システム
- B9 マイクロホンアレイによる音源探査技術
- B10 台車部品の非破壊検査におけるきずの自動抽出手法
- B11 車載型潤滑油状態監視装置
- B12 感圧センサを内蔵した戸先ゴムによる戸挟み検知
- B13 燃焼特性と燃焼ガスの成分分析の同時測定が可能な試験装置
- B14 急こう配区間での空転対策として用いる新しい増粘着材
- B15 車両床下撮影装置
- B16 アルミ合金製車両前頭部衝突解析モデル
- B17 次世代振子システム
- B18 貨車用機械式脱線検知センサ
- B19 せん断ひずみを活用した車輪・レール間接触力・位置測定法
- B20 横風揚力に着目した割り込み事故の防止策
- B21 車両に関する低周波磁界の測定システム
- B22 衝突事故時の乗客被害を軽減する腰掛座面
C.運輸・営業・人間科学ゾーン
- C1 整備作業ダイヤ自動作成手法
- C2 鉄道ダイナミックマップ
- C3 遅延の波及範囲に基づく遅延対策箇所の抽出手法
- C4 輸送サービスの変化に伴う沿線居住意向変化の定量化手法
- C5 運転士の覚醒レベル低下防止支援システム
- C6 高感度アンモニア測定機
- C7 鉄道車両用鹿忌避音自動吹鳴装置
- C8 トンネル火災時熱気流シミュレーション
- C9 特殊信号発光機の明滅検知装置
- C10 車両側面カメラによる安全確認支援装置
- C11 VR技術を用いた車掌の安全確認行動の評価手法
- C12 先取喚呼の教育ソフト
D.構造物・防災・地震ゾーン
- D1 時間的に変化する動的な風速マップ
- D2 車両着落雪推定手法
- D3 橋脚の固有振動数推定のための常時微動計測システム
- D4 トンネル健全度判定・要注意箇所投影システムと電子野帳
- D5 BIM/CIMモデルを活用した鉄道コンクリート構造物の照査手法
- D6 プレキャスト工法の特徴を考慮した鉄道高架橋の設計法の開発
- D7 塗装鋼橋の塗替え工事における膜厚計測手法
- D8 狭隘箇所に適用可能な補強土擁壁の背面施工法
- D9 自由打撃簡易貫入試験機
- D10 室内試験による地山のロックボルト付着力の評価方法
- D11 セメントを使用しないまくらぎと左官・吹付け材料
- D12 線路下横断工事中の緩み検知による軌道変状推定システム
- D13 駅構内のOD交通量推計システム
- D14 地震復旧に適したコンクリート橋りょう支承部の設計法
- D15 橋りょう下部工の健全度診断システム IMPACTUS
- 3次元画像を活用した構造物の目視検査支援システム「ArgosFinder」
- 構造物診断用非接触振動測定システムUドップラーⅢ
- D16 杭と土のうを併用した基礎による免震工法
- D17 ストレステストとDISERによる地震後の早期運転再開支援
- D18 光センシング技術(DAS)の鉄道地震防災への活用検討
- D19 編成車両の地震時挙動シミュレーション
- D20 脈状改良工法による液状化対策
- D21 既設鋼橋支承部の復旧性を高めた移動制限装置
- 施工条件の厳しい構造物に対する耐震対策技術
- D22 複数海底地震計情報を活用した巨大地震検知手法
E.軌道ゾーン
- E1 防除効果および施工性に優れた蒸気を用いた雑草防除手法
- E2 軌道管理を支援するLABOCS・LABOCS-MATE
- 軌道保守計画策定支援システム「ROOPSYS-TM」
- E3 列車巡視支援用の車上計測アプリ「Train Patroller」
- E4 軌道部材状態評価システム
- E5 線路周辺画像解析エンジン
- E6 トルク管理を不要とする板ばね式レール締結方法
- E7 高速用分岐器における軌道変位の影響評価
- E8 樹脂材料を適用したレール締結装置
- E9 劣化したバラストの沈下対策および劣化状態検査手法
- E10 ガイド波によるレール破断・損傷検知手法の開発
- E11 押抜き工程を省略した低圧縮量レールガス圧接工法
- E12 疲労強度を向上した新たなテルミット溶接法