2025年度冬季 研究開発職向けキャリア教育
実施概要
研究者との交流を通して、鉄道総研の研究開発職について理解を深めることができます。
鉄道をフィールドとする研究開発業務を体感してください。
実施プログラム
オリエンテーション、研究室実習の2部構成です。
※オリエンテーション参加後に研究室実習に進んでいただけます。
◇オリエンテーション◇
・鉄道総研の説明(会社概要、業務内容、福利厚生など)
・鉄道総研職員との座談会
・研究室実習のガイダンス など
◆研究室実習◆
・研究室紹介
・研究室実習(実験や試験、データ解析等、研究室により内容が異なります)
・設備見学
・皆さまの研究内容の紹介(学部生の方は自己紹介でも可)
・意見交換会
※各研究部・研究センターと研究室の情報は弊所HPをご確認ください。
→https://www.rtri.or.jp/recruit/department.html
○研究室実習例○
・構造物の計測および設計実習
1内容説明、2模型計測、3構造設計(パラメトリックスタディなど)、4結果整理、5まとめ
・車上主体制御システム構築実習
1内容説明、2データ解析、3システム検討、4まとめ
実施場所詳細
◇オリエンテーション(WEB開催)◇
ZoomなどのWEB会議ツールを使用予定
◆研究室実習(対面開催)◆
(公財)鉄道総合技術研究所 国立研究所
開催日程
◇オリエンテーション(WEB開催)◇
第1回:11月11日(火)
第2回:11月12日(水)
※オリエンテーション参加後に研究室実習に進んでいただけます。
※13:30~17:30で実施予定です。
※いずれかの日程でご参加ください。
◆研究室実習(対面開催)◆
第1回:11月25日(火)~26日(水)
第2回:11月27日(木)~28日(金)
第3回:12月 2日(火)~ 3日(水)
第4回:12月 4日(木)~ 5日(金)
※9:30~17:30で実施予定です。
※複数日程にエントリーいただけます。
募集人数
各回20名程度
資格・対象
全学年歓迎プログラムとなっております。ぜひご参加ください。
・4年制大学の学生 または 大学院の修士課程・博士課程の学生
・学科・専攻は不問
参加要件
下記の要件をすべて満たす場合にのみエントリーいただけます。
1. いずれかの日程で、オリエンテーションと研究室実習の「両方」に参加可能であること
2. 研究室実習に連続して参加可能な方
3. 個人所有のPCで参加可能であること
4. ZoomおよびTeamsを使用可能であること(有償版である必要はありません)
5. Microsoft Word、Excel、PowerPoint(もしくはそれと同等のもの)を使用可能であること
6. 秘密保持の関係上、ご自宅等、第三者の目に触れない場所での参加可能であること
7. インターネットに常時接続可能であること
8. PC内蔵カメラもしくはWebカメラなどを使用可能であること
9. 音声のやり取りが可能であること
※上記に関わる費用については、参加者負担となります。
※上記6~9は、WEB開催の参加要件です。
報酬・交通費
報酬:支給しません。
交通費:対面開催において遠方からご参加される方に対して、交通費・宿泊費の一部を弊所基準でお支払いします。
申込方法
『鉄道総研 MY PAGE』からお申し込みください。
『鉄道総研 MY PAGE』のご利用には会員登録が必要となります。
エントリー締切日
10月14日(火)23:59
その他
エントリー内容等を踏まえ、受入れの判断をします。あらかじめ、ご了承ください。
【問合せ先】
総務部(採用・育成)インターンシップ担当

または『鉄道総研 MY PAGE』の「お問い合わせ」よりご連絡ください。