2021年度 人間科学研究部Webセミナー
開催終了しました。
開催日時 | 2022年03月16日(水) 13:30~15:20 |
---|---|
申込方法 | webからの申し込み |
申込締切 | 2022年03月16日(水) |
鉄道総研で開発した教材、ソフトなどは、教育・訓練の支援ツールとして多くの鉄道事業者様にご活用いただいております。本セミナーでは「触車事故防止ルール遵守促進のための安全教育法」、「なぜなぜのコツと分析支援ソフト」、「情報伝達ミス防止学習教材」についてご紹介いたします。
コロナ禍におきまして、より多くの皆様にもご参加をいただけるよう、オンラインでの開催を企画いたしました。ご参加申し込みをお待ち申し上げます。
「教育・訓練の支援ツール」
プログラム
13:30~13:35 開会あいさつ
事業推進部長 片岡宏夫
13:35~14:05 触車事故防止ルール遵守促進のための安全教育法
人間科学研究部 安全性解析研究室 村越主任研究員
ご参考情報:PDF
触車事故防止ルールの遵守を促進するためには、「ルールを守らないことが事故につながる」という事故の発生プロセスの教育が必要です。そこで、事故の発生プロセスを学ぶ7つの教育項目を行うためのマニュアルおよびVR体験に用いるソフトを開発しましたので、ご紹介いたします。
14:10~14:40 なぜなぜのコツと分析支援ソフト
人間科学研究部 安全性解析研究室 鏑木副主任研究員
ご参考情報:PDF
ヒューマンエラーに起因する事故を防止するためには、そのヒューマンエラーの発生に影響する要因を把握して対策を実施することが必要です。そのためのなぜなぜ分析のコツと支援ソフトの使い方をご紹介いたします。
14:45~15:15 情報伝達ミス防止学習教材
人間科学研究部 安全心理研究室 中村主任研究員
ご参考情報:PDF
コミュニケーションエラーを防止するための能力を向上させることを目的とした訓練教材についてご紹介します。
15:15~15:20 閉会あいさつ
人間科学研究部長 水上直樹