新入社員のための鉄道技術概論

この講座は受付を締め切りました

開催日 2025/5/14(水)~5/15(木) 申込締切 4/30(水)
期間 2日
定員 制限はございません。
受講料 ¥28,000(消費税10%込み)

初めて鉄道事業に携わる方のための
安全を支える鉄道技術の基本を学ぶ入門講座
 

受講対象者


鉄道事業者あるいは鉄道関連会社に就職した鉄道技術全般の基礎を学びたい入門者の方(技術系統以外の方も含む)。
 

目的


鉄道会社や関連企業に就職し、これから鉄道技術にチャレンジしようとする方々を主な対象として、安全を支える鉄道技術の基礎を平易に解説します。

 

目標


安全を支える鉄道技術全般に関する基礎知識の習得を目指します。

プログラム

1日目 5/14(水)

09:00~09:20  受付・視聴確認

09:20~
オリエンテーション

09:30~10:15
鉄道総論

 鉄道のなりたち、分類、法制の概要

講師
研究開発推進部 次長  長谷川 均

10:15~10:30  休憩

10:30~12:00
車両の技術

 車両の構造と動く仕組み

講師
車両技術研究部 車両運動研究室 副主任研究員  宮原 宏平

12:00~13:00  昼休み

13:00~14:05
輸送計画概論

 列車ダイヤが出来るまで、ダイヤ通りに列車を運転するには

講師
信号技術研究部 運転システム研究室 副主任研究員  中挾 晃介

14:05~14:20  休憩


電力の技術

 電化方式、集電技術、き電技術の基礎

講師
電力技術研究部 き電研究室長  森本 大観

15:30~15:45  休憩

15:45~16:35
軌道の技術

 線路の構造と保線に関わる技術の基礎

講師
軌道技術研究部 軌道管理研究室 副主任研究員  梶原 和博

2日目 5/15(木)

09:10~10:45
構造物の技術

 鉄道構造物の成り立ちや特徴、関連する技術の解説

講師
構造物技術研究部 トンネル研究室長  仲山 貴司

10:45~11:00  休憩

11:00~12:00
防災の技術

 自然災害の種類と特徴、対策の概要

講師
鉄道地震工学研究センター 地震解析研究室 副主任研究員  片上 智史

12:00~13:00  昼休み

13:00~14:05
信号の技術

 信号設備の概要と安全性技術の基礎

講師
信号技術研究部 信号システム研究室 副主任研究員  押味 良和

14:05~14:20  休憩

14:20~15:20
通信の技術

 鉄道通信設備の概要と特徴、無線通信に関する技術の解説

講師
情報通信技術研究部 通信ネットワーク研究室 主任研究員  流王 智子

15:20~15:35  休憩

15:35~17:05
鉄道の安全とヒューマンファクター

 鉄道の安全を確保するしくみ、ヒューマンファクター

講師
人間科学研究部 安全心理研究室 主任研究員  佐藤 文紀 

○ プログラムの内容は多少変更する場合がございます。
○ 講義中に「Q&A」で寄せられたご質問について各講義最後または後日に講師がお答えします。