鉄道橋りょう・高架橋の維持管理概論

開催日 2025/11/27(木) 申込締切 11/13(木)
期間 1日
定員 制限はございません。
受講料 ¥14,000(消費税10%込み)

鉄道橋りょう・高架橋における維持管理業務の知識を習得する講座
 

受講対象者


鉄道事業者あるいはコンサルタント等で維持管理業務を担当している技術者で、橋りょう・高架橋の維持管理の基礎知識を取得したい方。
 

目的


鉄道橋りょう・高架橋の維持管理に関する基本的な考え方および検査方法を講義します。
 

目標


鉄道橋りょう・高架橋の維持管理に必要な基礎知識の習得を目指します。

プログラム

11/27(木)

09:30~09:50
受付・視聴確認

09:50
オリエンテーション

10:00~10:55
コンクリート構造物の維持管理(1) -コンクリート構造物の維持管理の概要-

 コンクリート構造物の維持管理の概要

講師
構造物技術研究部 コンクリート構造研究室  轟 俊太朗

10:55~11:50
鋼構造物の維持管理(2) -コンクリート構造物の変状および調査事例

 変状および調査事例

講師
構造物技術研究部 コンクリート構造研究室  轟 俊太朗

11:50~12:40
昼休み

12:40~13:35
鋼構造物の維持管理(1) -鋼構造物の維持管理の概要

 鋼構造物の維持管理の概要

講師
構造物技術研究部 鋼・複合構造研究室  吉田 善紀

13:35~14:30
鋼構造物の維持管理(2) -鋼構造物の変状および検査着目箇所

 変状および検査着目箇所

講師
構造物技術研究部 鋼・複合構造研究室  吉田 善紀

14:30~14:40
休憩

14:40~15:35
鋼構造物の維持管理(3) -鋼構造物の塗装

 防食の概要,塗膜の塗替え時期の判定方法,塗替え時の留意事項

15:35~15:45
休憩

15:45~16:40
橋りょう下部構造物の維持管理

 検査の着眼点,衝撃振動試験の概要,災害復旧の事例

講師
構造物技術研究部 基礎・土構造研究室  笠原 康平

16:40~16:50
休憩

16:50~17:25
非接触振動計測による橋りょうの調査

 レーザー振動計測の原理,Uドップラー概説,桁たわみ測定手法,固有振動数推定手法

講師
鉄道力学研究部 構造力学研究室  徳永 宗正

○ プログラムの内容は多少変更する場合がございます。
○ 講義中に「Q&A」で寄せられたご質問について各講義最後または後日に講師がお答えします。