き電概論(直流編)

開催日 2025/7/25(金) 申込締切 7/11(金)
期間 1日
定員 制限はございません。
受講料 ¥14,000(消費税10%込み)

直流き電システム構成、計算・計測・省エネルギーなどの基礎技術を学ぶ講座
 

受講対象者


鉄道事業者、電気工事会社あるいは電機メーカー等で直流電気鉄道に関係する業務に係わっている初級から中堅技術者の方。 


目的


都市圏輸送を支える直流き電システムに関する基礎技術を理解して頂くとともに、新しい技術の導入に際して理解しておかなければならない技術的背景を講義します。 


目標


直流き電について構成要素とシステム全体に関する基礎知識の習得を目指します。

プログラム

7/25(金)

09:10~09:30
受付・視聴確認

09:30
オリエンテーション

09:40~10:30
直流電化方式のシステム概論

 歴史、構成

講師
電力技術研究部 き電研究室長  森本 大観

10:30~10:40
休憩

10:40~11:50
直流き電回路の保護方式

 直流高速度遮断器、直流き電保護装置

講師
電力技術研究部 き電研究室長  森本 大観

11:50~12:50
昼休み

12:50~14:10
省エネルギー・高調波

 省エネ、蓄電技術、高調波

講師
電力技術研究部 き電研究室 主任研究員(上級)  小西 武史

14:10~14:20
休憩

14:20~15:40
き電回路計算

 電圧降下計算、保護計算など

講師
電力技術研究部 き電研究室 主任研究員  赤木 雅陽

15:40~15:50
休憩

15:50~17:10
電食・磁界

 電食防止対策、低周波電磁界

講師
電力技術研究部 き電研究室 主任研究員(上級)  小西 武史

○ プログラムの内容は多少変更する場合がございます。
○ 講義中に「Q&A」で寄せられたご質問について各講義最後または後日に講師がお答えします。