【終了】2024年度 信号技術研究部・情報通信技術研究部Webセミナー 「運輸・営業分野における支援技術」

開催終了しました。

開催日時 2024年11月18日(月)
14:00~16:40
申込方法 Webからの申し込み
申込締切 2024年11月15日(金)

 鉄道総研では、運輸・営業分野における各種ニーズへの対応を目指し、乗務員支援や輸送計画作成支援等に関する幅広い要素技術・支援システム等をご紹介いたします。
 より多くの方々にご参加いただけるよう、オンラインでの開催を企画いたしました。皆様の申し込みをお待ちしております。

 ・お申込み後、Zoomサイトより登録されたメールアドレス宛に参加URLがすみやかに送付されます。
 ・当日はセミナー開催時間中、Zoomのチャット機能による質問を受け付けます。

≪お申し込み時の注意≫
お申し込みの際は、会社・組織等のメールアドレスにてご登録ください。
会社・組織のメールアドレスを使用できない場合は、「名」に会社・組織名を加えていただきますようお願いします。
フリーメール等からのお申し込みでご所属が不明な場合、ご登録を取り消させていただくことがあります。

運輸・営業分野における支援技術


~~~ プログラム ~~~


14:00~14:05
開会挨拶

事業推進部長   神田 政幸

 

14:05~14:25
特殊信号発光機の明滅検知装置

情報通信技術研究部 画像解析研究室 研究員 小室 翔嗣

運転士の負担軽減のために、車両運転台に設置したカメラ映像から踏切などの異常を知らせる特殊信号発光機の明滅をリアルタイムに検知し、運転士へ前方注意喚起の音声通知をする支援装置です。本装置は、点滅形の特殊信号発光機を対象とし、昼夜、天候を問わず明滅状態を検知することができます。小型な筐体であり、運転台に後付けが可能です。

14:25~14:45
カメラとLiDARによる列車前方支障物検知手法

情報通信技術研究部 画像解析研究室 研究員 影山 椋

車上のカメラやセンサを用いて列車前方の異常事象を検知し、運転士を支援する手法を開発しました。複数のカメラ・センサの組み合わせで、前方の線路内人立ち入りなどを検知します。検知対象やその特徴、線区条件などを踏まえて検知に適したセンサ構成を提案可能です。

14:45~15:05
輸送サービスの変化に伴う沿線居住意向変化の定量化手法

情報通信技術研究部 情報解析研究室 副主任研究員 渡邉 拓也

大都市圏において鉄道事業者が今後も安定的に需要を獲得するためには、自社路線のサービスを向上させ、沿線居住者を維持・増加させていくことが重要です。そこで、所要時間、運行本数、混雑レベルなどの輸送サービスに着目し、各サービスが大都市圏の鉄道路線沿線の居住意向に与える影響を定量化する手法を開発しました。本発表では本開発手法を活用例とともに紹介します。

15:05~15:25
割引商品の発売上限数に着目したイールドマネジメント手法

情報通信技術研究部 情報解析研究室 主任研究員 中川 伸吾

優等列車の収益性向上のために、席数に上限を設けた割引商品が販売されています。この上限(発売上限数)を、鉄道事業者の収入を最大にするよう制御するイールドマネジメント手法を開発しました。本発表では、この手法と、実際の販売に適用した社会実験の結果について紹介します。


休憩


15:35~15:55
乗車率推定機能をもつ対話型ダイヤ作成システム

信号技術研究部 運転システム研究室 副主任研究員 中挾 晃介

ダイヤ作成業務の省力化を目的に、ダイヤの改正案に対する乗車率をその場で確認しながらダイヤ作成が可能なシステムを開発しました。本発表では、開発したシステムをデモンストレーションと共に紹介します。

15:55~16:15
整備作業計画の自動作成手法

信号技術研究部 運転システム研究室 研究員 小久保 達也

優等列車のターミナル駅や車両基地での折返し時には、車内清掃などが必要であり、日々、複数の清掃作業班の勤務スケジュールである整備作業計画が人手により作成されています。整備作業計画の作成業務省力化と品質向上を目指し、自動作成手法を開発しました。本発表では、開発手法の概要とケーススタディの結果を紹介します。

16:15~16:35
乗務員運用計画の自動作成手法

信号技術研究部 運転システム研究室 主任研究員 加藤 怜

ダイヤ改正時には、乗務員の勤務スケジュールの基となる乗務員運用計画を作成する必要があります。現在、この計画は熟練の担当者により作成されていますが、負荷の大きな業務となっています。そこで、乗務員運用計画の作成業務の省力化と脱技能化を目的とした自動作成手法を開発しました。本発表では、開発手法の概要とケーススタディの結果を紹介します。

16:35~16:40
閉会挨拶

信号技術研究部長 新井 英樹



司会:情報通信技術研究部 情報解析研究室 研究室長 深澤 紀子
   信号技術研究部 運転システム研究室 研究室長 武内 陽子


その他の関連コンテンツ