早期地震防災システムの実用化と性能向上
このシステムは早期警報用地震計、中継サーバ、監視PCから構成されています(図1)。早期警報用地震計は、規定値超過による運転制御信号の出力機能と、単独観測点のP波情報から震央位置とマグニチュードを推定し、鉄道沿線の被害発生の有無を判断して運転制御信号を出力する機能を持っています。被害発生の判断には過去の地震被害データに基づくM-Δ法が使われています(図2)。中継サーバは他の地震計情報や外部機関の情報を送信する機能、システムの健全性を判断する機能を持っています。このシステムは新幹線などで活用されています。
また、気象庁が配信する緊急地震速報を利用した早期地震防災システムを実用化しました。このシステムは鉄道事業者のニーズに応じて様々な構成が可能であり、単独のシステムとして、あるいは鉄道事業者の持つ既存の防災システムと組み合わせた形で利用されています(図3)。
地震解析研究室では、事業推進室 地震防災システムと共同でこれらのシステムの実用化を行っており、システムの性能向上に関わる研究も引き続いて行っています。
関連ページ
参考文献
- T. Odaka, K. Ashiya, S. Tsukada, S. Sato, K. Ohtake, and D. Nozaka, "A new method of quickly estimating epicentral distance and magnitude from a single seismic record," Bulletin of the Seismological Society of America, Vol.93, No.1, pp.526-532, 2003
- 岩橋寛臣・岩田直泰・佐藤新二・芦谷公稔:早期地震警報システムの実用化,鉄道総研報告,Vol.18,No.9,pp.23-28,2004
- 芦谷公稔・大竹和生・佐藤新二・中村洋光:緊急地震速報を活用した地震警報システムの実用化,鉄道総研報告,Vol.19,No.10,pp.5-10,2005
- 中村洋光・岩田直泰・芦谷公稔:地震時運転規制に用いる指標と鉄道被害の統計的な関係,鉄道総研報告,Vol.19,No.10,pp.11-16, 2005
- 芦谷公稔・佐藤新二・岩田直泰・是永将宏・中村洋光:鉄道の地震警報システムにおける緊急地震速報の活用,物理探査,Vol.60,No.5,pp.387-397,2007