車両空力特性研究室
Vehicle Aerodynamics
研究開発
空気抵抗を利用した減速装置の開発 NEW
次世代の高速鉄道を視野に、小型の空力ブレーキ装置を開発しました。
次世代の高速鉄道を視野に、小型の空力ブレーキ装置を開発しました。
軌道面の流れを再現した物体飛散が可能な風洞試験
物体の飛散が可能な風洞試験方法を開発しました。風洞試験において、バラスト飛散等の、物体の飛散を伴う試験を安全に、実施できるようになりました。
物体の飛散が可能な風洞試験方法を開発しました。風洞試験において、バラスト飛散等の、物体の飛散を伴う試験を安全に、実施できるようになりました。
模型走行実験による車両着雪対策の空力検討 NEW
軌道に積雪した条件の走行を模型実験により再現して、雪粒子の流れと車両への付着を調べています。また、空力を利用した着雪対策の検討も行っています。
軌道に積雪した条件の走行を模型実験により再現して、雪粒子の流れと車両への付着を調べています。また、空力を利用した着雪対策の検討も行っています。
風洞実験による車両表面の空気抵抗測定 NEW
車両下部表面の凹凸の空気抵抗を風洞実験により評価しました。その結果、車両下部表面の凹凸による空気抵抗は、無視できない大きさであることがわかりました。
車両下部表面の凹凸の空気抵抗を風洞実験により評価しました。その結果、車両下部表面の凹凸による空気抵抗は、無視できない大きさであることがわかりました。
強風時に車両に働く空気力の解明と対策
強風時に車両に働く空気力を評価良く評価するため、風洞試験を中心とした技術開発を進めています。
強風時に車両に働く空気力を評価良く評価するため、風洞試験を中心とした技術開発を進めています。
横風の数値シミュレーション
横風を受ける車両周りの流れを再現するための流体解析手法の開発を行っています。
横風を受ける車両周りの流れを再現するための流体解析手法の開発を行っています。
トンネル内車両動揺
高速列車がトンネル内を走行する際に生じる左右方向の空力動揺について空気力学的研究を行っています。
高速列車がトンネル内を走行する際に生じる左右方向の空力動揺について空気力学的研究を行っています。
現車の車両床下流れ場測定 UPDATE
鉄道車両の底面と軌道面との間の空間に形成される空気の流れ場について、車両および地上で流速測定を実施しました。
鉄道車両の底面と軌道面との間の空間に形成される空気の流れ場について、車両および地上で流速測定を実施しました。
車両断面形状が横風空力特性に及ぼす影響
車両断面形状における屋根部と肩部の曲率半径を変更した時の横風空力特性を調べました。
車両断面形状における屋根部と肩部の曲率半径を変更した時の横風空力特性を調べました。
トンネル内を走行する車両屋根上の流速 UPDATE
トンネル内を走行する車両屋根上の流速に対して、境界層の影響を考慮した数値流体解析を実施しました。
トンネル内を走行する車両屋根上の流速に対して、境界層の影響を考慮した数値流体解析を実施しました。
実験設備
小型低騒音風洞
供試体に風を吹かせる装置で、供試体から発生する空力音、供試体に働く空気力、供試体まわりの圧力や流速の測定をします。
供試体に風を吹かせる装置で、供試体から発生する空力音、供試体に働く空気力、供試体まわりの圧力や流速の測定をします。