原子吸光光度計
コンクリート材料研究室
試料(水溶液状態)を熱で分解して原子蒸気を作り、その中に測定する原子を励起させる波長の光を通過させると、蒸気中にあるその原子の数に応じて吸光が起こります。この吸光量から試料濃度を求めます。試料中の特定元素の定性および定量に用いられます。
特徴・諸元
溶液試料の多くはそのままか、簡単な前処理によって、多くの元素が分析できます。固体試料(例えば、各種金属、半導体、セラミックスなど)は、酸類で溶液化して分析できます。
主要諸元
分析可能元素 | 試料溶液中に存在する Na、K、Mg、Ca、Al、Cr、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Mn、Pb等の元素 |
試料の状態 | 測定元素が溶解した溶液 |
検出限界 | 測定対象元素によるが、0.01ppm程度 |